お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
今朝も寒い朝でした。
そして今、夕方になってまた急に冷えてきた感じがします。
エアコンが故障しているという長男…東京よりも寒い地域です。
重ね着をして暖かくして、修理の日まで乗り切ってもらいたいものです(^_^;)
私にとって勇気の一歩だった、英会話のレッスン。
毎日毎日1時間前後も声に出して練習していれば、それなりに顔の筋肉がほぐれてきたような気がします。
…というか、いつも使わない筋肉を使っているような?
そして、その日のスクリプトやキーフレーズについては、だんだん上手に発音できるようになってきました。
3日に一度の課題提出でも、注意点を指摘される箇所が減ってきました。
何という朗報! この年齢になってもまだ進歩の余地があるということです(*^^*)
ただね~、先週から始まったオンラインミーティングツールを使ったレッスンは、なかなか思うようにいきません。
今は日本人の先生が担当してくださっていますので、必要に応じて日本語での補助があります。
でもまず、とにかく緊張が…。
何しろ、私が人前で英語を話すのって学生時代以来ではないかと思うのですよね。
数少ない海外旅行では、夫にお任せか日本語が通じるか…でしたので。
スクリプト練習に入る前の挨拶や雑談ですら、先生がちょっと早口だったりすると頭が真っ白になってしまって、質問に答えようとしても言葉が口から出てきません。
明らかにアウトプット練習の不足です。
だって、そんな機会、日常生活にはないですものねぇ。
今日が4回目のレッスンでした。
初回のレッスンの先生がとにかく早口で、そうでなくてもガチガチに緊張しているのに、先生のおっしゃっていることがわからない!?
毎日の課題の中にある《ナチュラルスピード》よりもっと早口!
…で、いきなり凹みました。
2回目以降は、聞き取れなかったら『Could you speak more slowly?』を連発しようと臨みました。
でも何とかほぼ聞き取ることはできて、一安心。
…は束の間、何かを質問されると、頭に血が上ったようになってアワアワしちゃうのですよね。
まだまだだな~と思います。
でも毎日張り合いがあり、充実していることは確かです。
せっかく授業料を払っているのですから(私にとっては大金です)、何かを身に着けたいですし、次につながるものを手に入れたいです。
最大のコンプレックスである発音は、私が思っているほどひどくはないということがわかって、それはとっても嬉しい ♪
今の調子で練習していけば、いつかハッと開眼することがあるのかしら?
次は明後日です。
ジムとミーティングレッスンが交互に入る午前中…1週間が忙しく過ぎていく感じがします。
テレビをつけると、コロナの話題ばかりが目につく今日このごろ、無駄に恐怖感を覚えたり、家にこもってつまらないとボヤいたりしている暇がないのはよいことなのかもしれないな~と思っています。
皆さまの温かい応援が励みになっています ♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。