暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

重い腰を上げて年賀状の準備

お立ち寄りいただき、ありがとうございます。

今朝の東京は冷えました~。
この冬一番の冷え込みですって。
起きたときにはまだ真っ暗ですし、もうすっかり冬っていう感じです。

それでも日中の日向はポカポカと暖かくて、ジムからの帰り道は暑くて困りました(コートがあったかすぎたの…)。

Sponsored Link

さて、今年はブログ記事の中でも《季節感が感じられない》って何度も何度も書いたような気がします。
でも本当にそうなのですよね。
毎日の暮らしにあまりに変化がないからなのでしょうか?
もう明日には12月だというのに、クリスマスも大掃除も年賀状も全然実感が湧きません。

いつもの年でしたら、計画的に大掃除をしたり、おせちのことを考え始めたり、年賀状の準備を始めていたり…を当たり前のようにしている私なのですけれどね。
ひとつは、今年は何もイベントがありませんので、やる気が出ないというのもありそうです。

何より私のモチベーションを下げているのは、離れて暮らしている長男が帰省できるかどうか、ギリギリまで決まりそうにないこと。
…というより、彼の性格を考えると帰省してこない確率のほうが高そうに思えること。
家族がひとり足りないお正月かもしれないと思うだけで、すっかり意気消沈してしまう私です。
こういうとき、家族がみんな揃って暮らしていらっしゃる方はいいな~とか、お子さんが一人暮らしでもご実家から近くて、時々行き来ができていらっしゃる方がうらやましいな~とか心から思います。
正直、ちょっと妬んじゃう。

でもさすがに年賀状の準備はしないとね…と考えていて、ふと思いました。
長男、もし帰省できなかったら年賀状はどうするかしら?って。
いつもは各自のデザインを決めたらそれを裏面に印刷し、年賀状作成ソフトを使って宛名印刷をします。
長男のところにプリンターはありますけれど、宛名印刷をしようと思ったらEXCELかWordでデータを作るしかないのかな?

ちょっと他の用事があったついでに、『年賀状どうしようと思ってるの?』と尋ねましたら、『そうなのよ。ちょうどどうしようかなって考えてたとこ』と。
…で結局、例年通りこちらで用意して早めに送ることになりました。
そうなると、デザインもいくつか選んでおいて、その中から決めてもらわないといけませんし、宛名の確認もしてもらわないと。

今日、いつもデザインを購入しているサイトをチェックして、よさそうなものをピックアップして先ほどメールに添付して送ったところです。
あとは枚数を決めてもらって、住所変更などの情報をもらえればすぐに動けるかしらね。

12月の半ばくらいまでには送ろうと思うと、ちょっとエンジンがかかりました(*^^*)
何事も、きっかけって大事ですねぇ。
次男にも、住所変更情報とか枚数情報をもらわないといけないのですよね。
息子たちの枚数が決まれば、年賀はがきを購入できます。

さ、季節感がな~いと言ってばかりいないで、少しは動かなくちゃね。
でもあと2週間は、英語のオベンキョーが結構詰まっています。
毎日毎日集中して1時間以上…なんて、久しぶりすぎて脳がオーバーヒートしそうです。
もしかして溶けているかもしれません…っていうくらい、頭が熱くなっています。
今はそちらに集中したいかな~。
せっかくの機会ですしね(*^^*)

ま、年賀状のことが動き始めて、少し気が楽になりました。



皆さまの温かい応援が励みになっています ♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村




Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA