暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

10年経っても余震とは

お立ち寄りいただき、ありがとうございます。

今日は本当に暖かくて、桜が咲いていてもおかしくないような気候でした。
薄手の上着を着てウォーキングに行きましたけれど、それでも暑いくらい。
脱いでしまうと荷物になりますので我慢して着て歩いた私、帰宅するなり『あっつー』とすかさず脱いで。
うっすら汗ばんでいました。

Sponsored Link

昨夜の地震には本当に驚きました。
何となくカタカタと揺れているかな?と思う時間がわりと長めで、だんだん揺れが大きくなって。
グラグラと揺れている時間もとても長く感じました。
そう、まさに3.11を彷彿とさせる揺れ方だったように思います。
徐々に揺れが強くなるのも怖いですよね。
しかも、深夜というのは恐ろしさを倍増させるような気がします。

23時過ぎで、もう少ししたら休もうと思っていた頃でしたけれど、テレビをつけて情報収集です。
それを聞きながら、キッチンで落ちたものはないかとか、地下室の大きなスピーカーなどは大丈夫かとか、2階の両親の様子はどうかとか、夫と次男と手分けしてウロウロ。
ひととおり対策はしてありますので、我が家に関しては何事も起こっていませんでした。
震度4でしたからね、そのくらいでしたらまず大丈夫です。

私は頭痛のこともあり、遅くならないうちにちゃんと寝たほうがいいと2人に言われてベッドルームへ。
まだ余震があるかもしれないからね!と。

もう間もなく10年になるというのに、いまだにあの震災の余震なのですね。
3.11の規模の大きさを改めて思い知らされました。
そして朝起きてニュースを見ると、やはりあちらこちらで大きな被害が出てしまっているのですね。
津波や大きな火災、亡くなった方が出なかったのは不幸中の幸いと言えるでしょうか。

でも電気や水道が止まってしまっているところもありますし、電車もしばらく止まるところがあるようです。
少しでも早く復旧しますように。

改めて、気を引き締めて災害への対策をしておかないとねという話をしました。
水やトイレの備蓄はそれなりにありますけれど、食料品はローリングストックで備蓄していたはずが、いつの間にか使ったあときちんと補充をしなくなっています。
家具の耐震対策も、再度しっかり止まっているかの確認をしました。

気を抜いてはダメよという警告だったように思えました。
日々ののんきさに流されてはいけませんね。



皆さまの温かい応援が励みになっています♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村




Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA