お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
朝は晴れ間も見えていましたけれど、お昼ごろにはすっかり雲に覆われ、夕方には雨が降り出した東京です。
明日はほぼ終日本格的な雨になるようですね。
夫はテレワーク、次男はお休みですけれど、2人とも午後から出かける用事があります。
それまでにせめて小降りになってくれたらいいなぁ。

先日、婚約指輪のリフォームをお願いしました。
まだでき上がったという連絡はなく、仕上がりを首を長~くして待っているところです。
…って、仕上がり予定は6月上旬ですから、まだ1か月近くもあるのですけれどね。
早めにでき上がることもありますという店員さんの言葉に、望みを託しています(*^^*)
大掃除の一環というわけでもないのですけれど、今日はアクセサリー類を確認していました。
自分はそれほどアクセサリーを持っている方ではないと思っていたのですけれど、これが意外とあるのですよね~。
どのくらい持っていれば《たくさん》になるのかは別として、私自身が思っていたよりたくさんありました。
しかも、そのデザインのものを持っていることすら忘れているという体たらくです。
アクセサリー類は、2つの引き出しに購入した時に入っていた箱に入れたまま並べてしまっています。
ざっと数えた感じでは、ネックレスが十数本…これは義母がお誕生日などにプレゼントしてくれたものが多く、母からもらったものや、自分で購入したものもありました。
ピアスは開けていませんので持っておらず、イヤリングも4つくらいかな?
指輪は夫や義母からプレゼントされたもの、母から譲り受けたものなど、やはり十数点。
箱に入れてふたを閉めてしまいますと、つい見なくなって同じものばかり身につけるようになるのですよね。
デザイン的に若すぎるかなというものもあるのですけれど、好きなデザインばかりですので、やっぱり持っているものは使いたいです。
これらを、見やすいように収納したいなぁと、今日はずっと考えたりネットで検索したりしていました。
ネックレスは、普通の細いチェーンのものも多いのですけれど、直径2cmくらいの木製の珠をつなげたものとか、チョーカーのようなものもあります。
幅の広いちょっと変わったデザインのものもあります。
ネックレス収納は、吊るすタイプと細長く仕切ったケースに1本ずつ入れるタイプがメインのようですけれど、私が持っているものだと吊るすタイプは向かないかも…?とか。
指輪はよくある切り込みの入ったケースで、数が入るものもよいなぁと思っています。
ただ、ケース自体もすっきり片付けたいと思いますので、アクセサリー類が全部まとめてうまく収まる収納ケースはないものかと悩んでいるのですよね。
他にもブレスレットとかブローチなどもありますし…。
手持ちのアクセサリー類がパッとひと目で見られて、取り出しやすく管理しやすい収納法…単純なようで、考えた始めると意外と奥が深いかもしれません。
この記事をアップしたら、また収納法とか収納用具検索の旅に出ようかしら。
どなたか、これがいいよ~というオススメの収納方法がありましたら、どうぞ教えてくださいませ。
よろしくお願いしますm(_ _)m