お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
昨日とは打って変わっていいお天気 ♪
青空も気持ちよいですし、気温も少し上がって春の足音が聞こえるようです。
あぁ、それなのに…一向にウォーキングに気持ちが向かない私。
完全にやる気なし子さんになっています。
ジム通いについても同じく。
やる気が出ないときは無理しないことですよと、かかりつけ医にも言われていますし、夫にもそのうちまた歩きたくなるよって言われるのですけれどね。
全く運動しないでいるのも、精神的に気持ち悪いのですよね~。
じゃあ、歩けば?ってことなのですけれどね。
先日から、義両親の住所録を私のパソコンの筆まめの住所録に入力しています。
義父が現役時代は、年賀状の枚数も500枚くらいで、我が家のプリントゴッコを使って文面を印刷していたのですよね~。
プリントゴッコ…懐かしい響きだわ!ご存じの方、どれくらいいらっしゃるのかしら?
年月を経て少しずつ枚数を減らし、最近は130枚くらい出しているそうです(本人曰く)。
そして義父は、これまでずっと宛名書きは手書きでした。
500枚のときなんて、それはそれは大変だったと思います。
私もかつては手書きをしていたのですけれど、数年前の冬に右手首が腱鞘炎になって手書きできなくなって以来、宛名は印刷しています。
高齢となった今(90歳です)、年賀状の宛名書きもそろそろ負担になってきたのではないかと思っていましたら、やっぱりそう言っていました。
義父のパソコンに住所録を登録しないと…と思うのだけれど、自分でやるとどれだけ時間と手間がかかるかと思うとやる気になれないと。
本当にやる気にあふれた人だったのですけれどね。
義母のあれこれがあって以来、気力も思考力も衰えが目立ち始めています。
もちろん加齢の影響もあるのでしょう…残酷だなと思う瞬間ですよね。
また改めて詳しく記事にしようとは思っているのですけれど、実は義母はまた介護付き老人ホームに入居しています。
最初にホームに仮入居したのが昨年の11月20日、正式に契約していたホームに入居したのが12月20日。
年末年始に2泊で帰宅して、義父が独断で自宅に連れ戻すことにしてしまってあたふたした結果、実際に帰宅したのが今年の1月22日でした。
そこから半月経つか経たないかのうちに、案の定義父が疲れを見せ始めたのです。
義母の一挙手一投足に反応して『え?どうした?』『何をする?』と動いていては疲労困憊するのも当然です。
もう看切れないと音を上げて、やっぱりホームに再入居することになりました。
1日でも早くということで、最初に仮入居したホームにショートステイという形でお願いしたのが2月26日でした。
今は、前に契約していたホーム(まだ契約解除手続きが完了していなかったのが幸いしました)に移れる日を待っているところです。
義父も今度こそ懲りて、義母を自宅に連れ帰りたいとはもう言わないでしょう。
さらに今私たちは、義両親が2人で入れるホームを探しているところです。
それに向けて、家の中を片付けているところ。
とにかく荷物の多い家ですので、本当に大変なのですけれどね。
そんなわけで、義父のパソコンに住所録を作っても、自分で印刷できない可能性があるのですよね。
今年の年末にどういう状況になっているかは全く不明とはいえ、パソコンにとても疎い義父に任せておくより、私が管理したほうが早いということもあります。
もしかしたら、それまでにホームに入居して転居通知などを出すかもしれませんし。
プリンターをホームに持っていかないかもしれませんしね。
私がやりますよと引き受けたものの、他人の住所録を作るのはとても気を遣いますね。
安請け合いしちゃったな~と、ちょっと思っています。
全く知らない人ばかりですからね、何の情報もない人の住所録を作るのがこんなに手間だとは思ってもいませんでした。
ミスのないようにとても気をつけて作業していますけれど、1つや2つはありそうです(^_^;)
特に宛名を間違えたりしては失礼ですよね。
今、だいたい8割方入力し終えたと思います。
全部終わったら、一覧表を出して夫の手も借りて、ダブルチェックした方がいいなと考えています。
何とか明日中には入力を終えたいな~。
そうした細かい事務作業はどんどん片付けていきたいです。
やる気なし子さんではありますけれど、目の前にぶら下がっている《しなくてはいけないこと》だけはちゃんとできるみたい。
ま、それだけでもよかったわ~。
皆さまの温かい応援が励みになっています ♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。