お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
今月に入って初めての、穏やかな晴天です。
雨や雷、強風の心配もなくお洗濯物を干したり、ウォーキングに出かけられたりする、ささやかな幸せ。
こんなちょっとしたことでも、気持ちは少し弾みます。
今月1日にエアコンを購入し、早くも今日には取付工事をしていただけると喜んでいた私たち。
でも…。
何と、取付不可ということで持ち帰られてしまいました。
購入した店舗からも、キャンセル手続きの連絡が来て、がっかりしているところです。
がっかりどころか、え、これからどうする?と本当に困っています。
我が家のエアコンの配管は、隠蔽配管というらしく、壁の中を電気の線やあれやこれやを通してあります。
ですから、家中の室外機は家の北側に集めてあり、道路などからは全く見えませんし、日光も当たりにくいようにしてありました。
ところが今回はそれが災いして。
室外機から室内の本体への電気のコードがほんの少しだけ短くて、届かなかったのです。
26年前に家を建てたときに取り付けたエアコンは、それで十分足りていたのでしょう。
でも10年前に買い替えたエアコンは、その電気コードに延長コードを取り付けて、本体につないでありました。
ほんの20cmほどなのですけれどね。
その《延長コードでつなぐ》という工程が、どうもこの10年の間にしてはいけないことになったらしいのです。
ですから、家電量販店から派遣されてきた工事の方も、そのお店ではそういう工事はできないからということで、取付不可…。
私たちとしては、そんなことを言われても…という状態なのです。
だって、どうしようもないですよね?
方法としてはその隠蔽配管の中のコードを長いものに取り替えるか、壁に穴を開けて室外機を近い場所に置くかということらしいのです。
そのコード取り替えは可能なのか?
今エアコンを取り付けてある場所の近くに穴を開けられるスペースはあるのか?
素人には全くわかりません。
本当に困り果てました。
せっかくシーズン前にと手配したエアコン、今使っているものは動かないわけではありませんけれど、決して調子がよいとは言えないわけで。
夫が、家を建てたときにお世話になった方に連絡を取り、いろいろ相談していたようですけれど、電話だけではなかなか話が難しくて。
まだどうしたらよいか、何も決まらない状態で宙ぶらりんです。
こういうとき私は全然戦力になれなくて申し訳ない気持ちになります。
何を調べたらよいか、夫に聞いてみても《難しいからなぁ》と言われてしまいましたし。
エアコンを新しくするということは、今回限りとは限りませんので、これから先のことも考えて決めなくてはいけないことですよね。
一体どうしたらよいのか、途方に暮れています。
楽しいことの少ない今日この頃、本当に楽しみにしていたのですけれど。
皆さまの温かい応援が励みになっています ♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。