お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
昨日ほど晴れてはいませんでしたけれど、蒸し暑い1日でした。
外干ししたお洗濯物はそれでも全部乾いてすっきり ♪
あ~、日本の夏ってこんなだったなぁと思い出す暑さですね。
ジメジメ、ムシムシで汗が身体にまとわりつく感じ…。
やっぱり好きになれません(^_^;)

今年の初エアコンは、5月29日でした。
でも短時間だけかけて、夕方にはスイッチを切って窓を開けたのですよね、確か。
そして昨日も午後から少しだけエアコンをつけました。
室温が28℃を切るくらいまでつけて、あとは大して苦もなくしのげました。
今日が一番暑いかな…と思います。
午前中、隣駅のパン屋さんに昼食のパンを買いに行って、暑さと湿度にうへ~と思いながら帰宅し、扇風機の真ん前に陣取った私、それでもお昼過ぎまではそれで何とかなりました。
クリーニングの仕上がりが14時の予定でしたので、それに合わせてお買い物に行って帰ってきたら、もうダメです。
外出するために窓を閉めてあるのをよいことに、すかさずエアコンのスイッチオン!
とにかく湿度が下がると、かなり快適になりますよね。
室温があまり変わらなくても湿度が下がると、空気がさらりとしてきます。
昨年新しくしたばかりのエアコンは、とても優秀で元気いっぱい ♪
あっという間に適温にしてくれました。
少し涼しくなりましたら、エアコンを止めて窓を開けようと思い、時々外の様子を確かめるのですけれど、今日は本当に蒸し暑い!
外気はもわっと蒸し暑いです。
…というわけで、まだエアコンは稼働中です。
今年初のエアコン本格稼働だな~と思っています。
これからこんな日が増えるのでしょうね。
そうすると、夜になったら足がダルくなったりもして、これまた難しい(^_^;)
季節と上手に付き合うのも大変です。
でも今年は、特に電気を大切にしなくてはいけないのですよね。
節電に協力しないと…とは思うのですけれど、暑さに弱い私には厳しいなぁ。
使わないところの電気は消す(…はもうやっているなぁ)、早く寝る(…うちには夜更かし男子がいるなぁ)などは小規模すぎますよね。
やっぱりエアコンの設定温度を上げるとか、扇風機でしのぐとかの工夫が一番効果があるように思います。
冷蔵庫は温度調節はできても、止めるわけにはいきませんしね。
エアコンを上手に使って、節電にも協力できるようにしていかなくちゃ。

今回の次男のひとり暮らし計画は、今までと比べるとかなり具体的みたいです。
これまでは漠然としか考えていないような感じでしたけれど、最近は実際に物件を探したりしているようですし、内覧にも行ってみようかななどと言ったりして。
ひとり暮らしで最初にかかる費用って、おにいちゃんのときはどれくらいだった?と聞かれたりもします。
貯金額に余裕ができて、多少の出費があっても大丈夫という自信ができたというのも大きいようです。
自宅からかなり近いところに住むことになる可能性もありそう(通勤の都合で)。
長男ほどおしゃべりではない次男、自室にいる時間も長いのですけれど、本当にひとり暮らしを始めてしまったら、やっぱり寂しく感じるのだろうな…夫と2人で何を話そう?などと今から考えてしまいます。
このまま結婚まで家にいて、貯金額をう~んと増やすという考え方もあるよ!なんて、夫は言っていますけれどね。
見守っているしかないのですけれど、何となく頭のどこかにひっかかっている感じの私です(*^^*)
皆さまの温かい応援が励みになっています ♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。