気を抜くと、クロスステッチ記事をアップしないまま、あっという間に1週間が経ってしまう…という前回の反省を活かして!の更新です。
一昨日、このような状況だった《アンとダイアナ》。

☆ オノエ・メグミ 赤毛のアンの物語 『アンとダイアナ』
☆ オリムパス製絲
やり直す前にかなり近づいたかと思ったら、そうでもなかった…というお話でした。
それが何と今日は!

ここまで進みました~。
やればできる子なのかもしれない、camomilleです。
髪飾りのピンクのお花が入り始めたら、一気に華やかになりました。楽しさも倍増です。
今度こそ、やり直し前の状況を追い抜きました。気分的には、ようやくスタートライン…みたいな感じですけれど。
それほど布目が細かいわけではなく、ステッチ自体もやりやすいこの作品は、心が乱れがちな今の私が手に取るにはピッタリです。多少注意散漫でも、あまりミスにつながる心配はなさそうですので。…と言いつつ、最初に大ポカをしましたけれどね。
それに、進み具合がわかりやすく、形が見えてくるのが嬉しくて、無心でステッチに向き合えるような気がします。
3本どりですので、刺し始めにも糸の始末が必要です。少女の周囲に散りばめられている小さなお花の糸の始末だけが、ちょっと気がかり…。
*.○。・.: * .。○・。.。:*。○。:.・。*.○。・.: * .。○・*.
昨日は、お見苦しい記事をアップしてしまいました。
それでも今の気持ちを文字にしてみることで、私自身の頭の中を少し整理することができたように思います。モヤモヤを抱え、悶々とした気持ちのまま低空飛行を続けてしまいそうになっていたのですけれど、上昇しようと試みる気持ちになれました。
義両親との距離の取り方も、少し考えてみようと思うようになりました。
自分の気持ちや身の回りのできごとすべてを記事にしているわけでは、もちろんありません。けれど、このブログは私自身の暮らしの記録でもあります。その時々の考えを、私なりに残していけたらいいなぁと考えています。
いつもお付き合いいただき、本当にありがとうございます。