お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
4月下旬並みの暖かさになるという予報どおり、本当に暖かい土曜日となった東京です。
お昼前にウォーキングに出かけたとき、一応ウィンドブレーカーを着ていったのですけれど、あまりの暖かさ…いえ、暑さですね…に途中で脱いでしまいました。
行き交う人たちも、上着を腕にかけていたり、腕まくりをしていたりと季節外れの暖かさに戸惑っているようでした。
なんと、半袖の人まで見かけましたよ!
今日3月12日は、私たち夫婦の33回目の結婚記念日です。
平成元年に結婚した私たち、あの日も確かとても暖かかったように記憶しています。
33回目ともなると、記念日と言ってもね~となりそうなものですけれど、夫はこの日だけは特別だと思ってくれているみたい。
当日ではなくても、必ずちょっと上等なランチに誘ってくれます。
今年は、昨日銀座のお気に入りのフレンチレストランへ行ってきました。
銀座ですと、星の数ほどおいしいお店があると思うのですけれど、そのお店は私たちが20年近く前から年に2~3回くらい行っているお店。
安心してお料理とワインを楽しむことができます。
最近はコロナのこともあり、年に一度くらいしか行けていませんけれど。
他のお店も試してみようかという話には何度もなっているのですけれど、最終的にはこのお店ともうひとつのお店を選ぶことになってしまいます。
昨日もおいしいフレンチのコースをいただいて、相変わらずの会話をして…。
やっぱり、息子たちの話題が多くなります。
小さかった頃のことや、今の暮らし、今後のこと…夫婦の話題から息子たちの話がなくなることはありませんね(*^^*)
最後のコーヒーまで、ゆっくりとお食事を楽しみました。
プレートに書かれた《Happy Anniversary》の文字。
これからも、Happyな記念日を重ねていけたら…と思いました。
お互いに健やかに穏やかに、相手を思いやる気持ちを大切にしていけたらステキですよね。
そういう夫婦でいたいと心から思います。
さて、レストランではちょっと興味深い体験をさせていただきました。
下の写真は、私たちのテーブルを撮ったものです。

2人なのにグラスが4つ、それも白ワインばかりです。
どれだけ呑兵衛なの~!?と言われてしまいそうですけれど、そういうお話ではありません。
白ワインをボトルでオーダーした私たち、最初に注がれたのは写真の一番奥と手前から2つ目、ボウル部分が丸くてリム部分がすぼまっているシャンパーニュ型のグラスでした。
しっかり相談して選んだおかげで、とてもおいしいワインを味わっていたのですけれど、しばらくしてソムリエの方がグラスを2つ持っていらっしゃいました。
『もしよろしければ、違う形のグラスでお試しになりますか?』って。
私たちがオーダーしたワインが果実味がしっかりしていて、樽香もあって、全体にしっかりした白ワインでした。
こういうワインは、グラスの形によって全く違った味わいを見せるのですって。
写真で言うと奥から2番目と一番手前、ボルドー型のグラスです。
素人の私たちにわかるかしら?と半信半疑で試してみたところ、本当に全く違うのです。
シャンパーニュ型のグラスはまず香りがとてもふくよか。
ボウルが丸くて空気に触れることと、口がすぼまっていて香りを閉じ込める分、グラスに顔を近づけたときの香りが立つのだそうです。
アルコール分もあまり感じませんでした(個人的感想です)。
それに対してボルドー型のグラスは、ワインが甘く果実味も樽香も強く感じられました。
こちらの方がアルコール分を感じたように思います。
夫も私も、『え~!こんなに違うの!?』と本当にびっくり。
貴重な体験をしたね~と、よりお食事が楽しくなりました。
その後も好みの方のグラスにワインを注いでいただいて、比べてみたりして。
こういう体験をしてしまいますと、家にも違う種類のグラスを備えておいてみたくなりますね。
我が家にあるのはボルドー型ですので、もう1種類くらい考えてみようか?という話にもなりました。
その後は銀座を少しブラブラして帰宅しました。
14時46分に電車の中にいたくらいですから、夕方には家で寛いでいた感じですね(*^^*)
…というわけで、結婚記念日当日の今日は、特別にお祝いはしません。
いつものごはんです。
それでもせめて夫の大好物を作りましょうと、グラタンにしました。
それと大根サラダ。
2品ですから、質素です(^_^;)

それでも、とてもおいしいと夫も次男もとても喜んでくれました。
家でいただくごはん、それはそれでおいしく楽しいのですよね。
幸せな時間たちでした ♪
皆さまの温かい応援が励みになっています♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。