ここ1週間ほど振り回されていた心の中の大嵐。
一昨日の午後あたりから、少~しずつ遠ざかりつつあるような気がします。
今日あたりは、息を深く吸えるようになってきて、イライラした気持ちはずいぶん落ち着きました。
それでも1日の中での気持ちの波が大きくて、突然ぐらっと下降していく感じがあったり、ふと楽しいことが思い浮かんだりと忙しくて疲れるのですけれど。
やっぱり気圧の変化の大きさも関係していたのでしょうか?
お薬をもらいに行ったかかりつけの医師は、年末年始の忙しさの疲れもあるのではないかとおっしゃっていました。
少しゆっくり過ごしてみたら?というアドバイス。
こんなにのんびり過ごしているのに、バチが当たりそうなお言葉です。
こうした気持ちの波が小さくなって、イライラ・ざわざわする感覚から抜け出せる日が待ち遠しいです。
…って、そんな日が来なかったらどうしましょう?

にほんブログ村
そして、イライラした気持ちをそのまま向けてしまった夫にも謝りました。
全く責めることなく『ゆっくりね、少しずつだよ』と言ってくれた夫には感謝しなくてはいけませんね。
もし私が同じことをされたら、そんな冷静な言葉は返せないと思います。
文句たらたらになること間違いなしです。
ただ、今の私にこんなことを言う資格はないのですけれど、夫のそういうところを《手応えのなさ》と受け取ってしまって、イライラする場面も多いのは事実。
本当は、もっと言いたいことがあるでしょう?と、身勝手ながら思ったりするのです。
夫と私の考え方や物事の受け取り方の違いなのか、男女の差なのか、そこはよくわかりません。
『こういうときには、こう反応するよね?』という私の思いと、実際の夫の言動が大きく食い違うことも多々あって、『え、なんで?』とイラッとするというか物足りなさを感じるというか…。
そして、夫も同じ思いを持つことがあるのではないかと勘ぐり、それならはっきり言ってくれればいいのにと勝手に考えたりします。
そういうことを長年積み重ねてきて、それでも時間が経って落ち着くと《まぁ、いいか》で済ませてきた私たちです。
でもこれから先の人生を考えると、同じ空間で過ごす時間も増えるでしょうし、経済的なことや将来のことなども、もっときちんと話し合っておかないといけないのですよね。
《まぁ、いいか》で片付けるのではなくて、どこにモヤモヤする気持ちが残るのか、どういうところをはっきり主張したい(してほしい)と思っているのか、穏やかに折り合いをつけていく手段はどこにあるのか、私なりに考えてみようと今回思いました。
あぁ、こういう書き方をすると、イライラの原因が夫にあるように読めてしまいますね。
今回は、まずイライラがあって私が八つ当たりしていたという、完全に私に非がある状況でした。
それはそれとして、日頃の私たち夫婦のあり方に考えが及んでいった…とお読みいただければ幸いです(^_^;)
やっぱりまだ頭の中がとっ散らかっているようですね。
ゆっくり少しずつ、浮上したいと思います。
ランキングに参加中♪ 下の写真をクリックしていただけると励みになります♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
≪手応えのなさ≫
『こういう時には、こう反応するよね?』
ああそうだ。
そうなんですよね。
Camomillさんの言葉を読んで、
私の夫に対するイライラの原因も、
きっとそこにあるんだと<納得>した私です。
結婚して30年以上経っても、埋まらないその部分。
≪手応え≫を感じて先に進みたい自分と、
感じないままでも(本人なりに感じてるのかも)
とりあえず先に進める(ように見える)夫。
夫だけが、さっさと先へ行ってしまって、
気持の処理がつかない自分だけが、
取り残されたような気持ちを何度も感じてきたのも、
≪手応えのなさ≫に起因するからだと思います。
年末からちょっといろいろありまして
いまだ気分がスッキリしないこともあり、
Camomilleさんの記事に、その答えを見つけたような
気がしています。
勝手な解釈をしてごめんなさいね。
心とからだのメンテナンス。
ゆっくりゆっくり、、、ですね(*´ω`*)
つぶあんこさん
今回に関しては、完全に私がよくなかったのです。
ただ、この《手応えのなさ》はずっと感じていて、
つぶあんこさんと同じく結婚して30年経っても、埋まらないのです。
何かずれているというか、収まりが悪いというか、とにかくモヤモヤする気持ち悪さ。
もともと無口で、言葉足らずなところのある夫ですので、余計かもしれません。
夫なりに言葉で表現しようとする努力もしているのかもしれませんけれど、
どうも伝わらないのですよね。
それが大事な話になればなるほど、黙ってしまう傾向にあります。
つぶあんこさんのおっしゃるように、夫は黙ったままでもちゃんと先に進んで行ってしまいます。
でも私は答をもらえていないので足踏みをしています。
それこそ、男女の脳の違いなのかしら?と思う(思いたい?)ことも多くて。
優しさや寄り添う気持ちを見せてくれることも多いだけに、この距離の縮まらない感じがどうにもやるせないです。
つぶあんこさんのブログから、年末以来モヤモヤしていらっしゃることは感じています。
きっとご自身だけでは結論の出せないこともおありなのだろうと思います。
うまく道が示されるといいですね。
お正月疲れ…割り切ってのんびりして、メンテナンスしようと思います(*^^*)