お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
Camomille家は東京23区の西の端っこあたりにあるのですけれど、ここ最近の最低気温は毎日-3℃とか-4℃とかになっていて、とても冷え込んでいます。
例年でしたら、こんな日が何日も続くことはないと思うのですけれど…。
日中も寒くて、重ね着をしても何だかスースーします。
年齢を重ねたせいもあるのでしょうか?
しかも昨日《漢字抜け熟語》にムキになって取り組んだせいでしょうか、首から肩、背中までコリッコリに凝っています。
あぁ、大人げない…。
さて今日1月11日は鏡開きですね。
皆さまのお家でも、鏡開きの行事をされましたか?
我が家の鏡餅はこれ ↓ ですので、開くことはできませんし、お餅も入っていません。

しかも今年はお餅を少なめに買っていましたので、もう残っていないという…。
…というわけで、新たにお餅を買ってきました。
何だか変ですよね(*^^*)
我が家ではおぜんざいをいただきました。
もちろん小豆をちゃんと煮るようなことはせず、井村屋さんのゆであずきをお水で薄めて作っただけです。
年末に、『そうそう、あずきを買っておかなくちゃ!』(← こういうことだけは忘れません)と、スーパーで商品を探してびっくりしました。
それはなぜかって…。
井村屋さんのゆであずきが缶ではなくなっていたのです!

プラスチック製の容器です。
そしてもちろん缶切りなんて要らなくて、シールをすーっとはがすだけ…。
えーっ、何だか寂しいです。
我が家の缶切りは、このゆであずきの缶を開けるためと、ホワイトアスパラガスの缶詰、コンデンスミルクの缶を開けるためだけに存在しているようなものだったのに…。
ひとつの時代が終わった~。
まぁね、それでもおぜんざいはおいしくいただきましたよ(*˘︶˘*).。.:*♡
私は無類のあんこ好きですので、1年中でもいただきたいくらい(*^^*)
ゆであずきはもう1缶…ではなくて1パック(?)買ってあります。
おぜんざいにしてもよし、パンに乗せてもよし…ですねぇ。
今日は成人の日ですね。
新成人の皆さま、ご家族の皆さま、本当におめでとうございます。

今年はコロナ禍にあって、成人式が中止になったり延期になったりした自治体も多かったようです。
新成人の皆さまの本当の楽しみは、そこでの旧友との再会であったり、成人式後のクラス会や親睦会だったりするのだろうなと思います。
そういう楽しみがなくなってしまったのは、本当に残念なことですけれど、新しく成人になった方たちを、大人である私たちみんながお祝いしたいという気持ち、応援したいという気持ちに何ら変わりはありません。
自分の意思をしっかり持ち、前へ前へと進んでいける、すてきな大人になってくださいね。
どんなときも周囲への感謝の気持ちや、周囲へ向ける温かい目と心を大切にして過ごしていただけると嬉しいなと思います。
今日の成人の日が、いつか思い出深い日として心に刻まれますように。
すてきな1日を過ごされたことを願っています。
皆さまの温かい応援が励みになっています ♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。