お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
今日の東京はどんより曇り空です。
風もありませんので、外干ししたお洗濯物はあまり乾いていません(/_;)
14時前に取り込んでしまって、衣類除湿機をかけました。
夕方までに乾いてくれるとよいな~。
ここ数日、毎日頭痛がします。
今日でもう5日くらい?
朝が一番ひどくて、夜になるとかなり治まるのですけれど、翌朝また痛くて。
明日も同じ様子でしたら、病院へ行ってみようと思います。
新しくなった浴室。
土曜日の夜から、快適に幸せ気分で使っています。
こんなことならもっと早くリフォームすればよかったね~などと言ってしまうくらい、ご機嫌です。

ところで、取扱説明書を読んでいると、浴槽のエプロン部分は週に1回くらい外して洗うようにと書いてありました。
前の浴槽はエプロンを外さないようにと言われていましたので外したことはなく、そんなに頻繁に洗わないといけないの!?と驚いています。
まだ1週間も経ちませんので洗う必要はないのですけれど、外し方や取り付け方を確認しておこうと、取扱説明書を片手に浴室へ。
外すのは簡単にできたのですけれど、取り付けようとすると書いてあるように簡単にはいきません。
エプロンの上部をフックにかけて、垂直に持ち上げて、下部のフックに乗せて、留め具で4箇所固定する…という流れらしいのですけれど、これがどうもうまくいかなくて。
留め具でうまく固定できなくて、ずれて落ちてくるのですよね。
メーカーのお手入れ動画も見たのですけれど、いとも簡単にパチンパチンと留め具をはめています。
夫と2人して30分以上格闘して、これは難しいと一旦諦めました。
と言いますのも、夫が急遽出勤しなくてはいけなくなったから。
エプロンが取り付けられないと、外したカウンターを戻すこともできませんので、私がひとりでやってみたのですけれど、やっぱりうまくいかない…。
考えた挙げ句、施工してくださった業者の担当者さんに連絡を取って、見に来ていただきました。
(お忙しいのにお手数をおかけしてごめんなさい…)
その方も、実際に工事をされる方ではありませんので、ご自身でエプロンを取り付けたのは数回しかないとのこと、取扱説明書を見ながらの作業となりました。
「これは…難しいですね。しかも週に1回お掃除するような場所ではないと思いますよ」と言われます。
あ~あ、私また余計なことをしてしまったかも。
試行錯誤の結果、4箇所ある留め具の2箇所は確実に固定できたようですけれど、2箇所はちょっと怪しくて。
見える場所ではありませんので、手の感覚だけで確認するしかないのです。
ひゃ~、困った!
まだ完成して3日しか経っていませんのに、2日しか入っていませんのに、もうトラブル発生!?
担当者さんは、実際に工事をした人に来て見てもらったほうがよいとおっしゃってくださいました。
それまではできるだけ刺激しないようにして使うと…(^_^;)
そして、取り付けを目の前で実践して見せてもらうとよいのでは?と。
今は繁忙期らしく、すぐにというわけにはいかないようですけれど、手配をしてくださることになりました。
何かコツがあるのかもしれませんけれど、私のやり方が間違っていたというわけではないようなのですよね。
毎回あんなに大変な思いをするなら、週に1回のお掃除なんて、とてもムリ!
夫にも忙しい思いをさせてしまって、何だかショボンとしてしまいました。
せめて、工事の方に見ていただくまでエプロンが外れてしまうことがないようにと祈るばかりです。
せっかくよい気分でお風呂タイムを楽しんでいるのにな~。
まだやらなくてもよいことを先走ってしてしまったばっかりに、恐る恐るのお風呂になってしまいます。
私って、こういうところがあるのよね~と、ちょっと落ち込んでしまいました。
でも夫からは、いずれすることだったのだから、工事直後にわかってよかったじゃない!と言ってもらいました。
あぁ、そういう考え方もあるのか…勉強になります(*^^*)
さてこのことから私は、何を学べばよいのでしょう?
皆さまの温かい応援が励みになっています ♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。