暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

お風呂洗いに時間をかけるようになりました

お立ち寄りいただき、ありがとうございます。

昨日、初めてのジェルネイルシールを貼った私、暇さえあれば指先を見つめてはニヤニヤしています。
な~んてきれいなの!?などと思ったりして。
50代後半のおばちゃんの遅すぎる初体験、滑稽かしら?
でも、爪を手入れしただけでこんなにワクワクできるなら、よいことですよね~。

それに、慣れないこともあるのでしょうけれど、爪を痛めたくないという思いからか、手の動きが少しだけ優雅に上品になる気がします。
せっかくきれいにしているのだから、行動もそれに見合うものにしようという気持ちが自然に働いているみたい ♪
単純ですね。

Sponsored Link

先週浴室をリフォームしてから、お風呂掃除に時間をかけるようになりました。
…というよりも、時間がかかるようになったと言ったほうが正しいかしら。
浴室内の構造とか部品とかが全て違いますので、今までのように目をつぶっていてもお掃除できる!というわけにはいかなくなったのですね。
浴槽の蓋ひとつを取っても、前の蓋よりもサイズが大きくて洗い場で向きを変えたりするのがちょっと手間です。
とってもかるくなりましたので、そこは楽なのですけれど。

それに、浴室内のステンレス部分や鏡にウロコのような水あかがつかないようにと、とても注意するようになって。
たいてい私が一番最後にお風呂に入りますので、そのあたりを乾拭きまでするようになりました。
時間に余裕があれば、そのままお掃除をしてしまうのがよいのでしょうけれど、せっかく気持ちよくお風呂に入ってきれいになって、すぐお掃除…という気になれないときもあって。
夜のうちに洗ってみたり、夜は軽く乾拭きして朝洗ってみたり、試行錯誤中です。

今回は壁の上の方とか天井の汚れとかカビにも敏感でいようと、柄の長いスポンジやスクイージーも購入して待機しています。
浴室収納も最小限にして、しかも水切れのよいものだけにしました。
ですから、お掃除道具は浴室の外で管理です。
じゃまにならず、すっきりと見える収納を考えるのにも悩みました。

壁も前より頻繁に洗っていますので、洗う部分が増えているのでしょうね。
以前はお風呂掃除は7~8分とカウントしていたのが、今はその倍はかかっていると思います。
夫には、そんなに神経質にならずにね!と言われるのですけれど、最初が肝心だと思っていますヽ(^。^)ノ

Sponsored Link

それにしても新しいお風呂、お掃除が楽ですね。
ツルツルっと洗えばきれいになって、水切れもとてもよいのです。
朝お掃除すると、お昼すぎには床もほぼ乾いていますし、壁や蓋などはすっかり乾いています。
カラッとしていて、本当に気持ちがよいものです。

ちょうどよい時期にリフォームしてよかったな~。
夏はシャワーだけで済ませてしまうことも多いですけれど、これからの季節は必ずお風呂を沸かしますものね。
毎日快適に入浴できるように、お掃除もがんばろっと。

来月最初には、ひとり暮らししている長男もお風呂に入りに来ると言っています(^_^;)
わざわざそのために?と思いますけれど、まぁ他にも用事がある様子です。
家族みんなが楽しみにできるお風呂にリフォームできて、改めて嬉しいなと思う毎日です(*^^*)



皆さまの温かい応援が励みになっています ♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村



Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA