暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

どうしても紙の本で読みたかったシリーズ

お立ち寄りくださり、ありがとうございます。

Camomille家あたりは、朝8時頃から雨が雪に変わりました。
それから水分の多そうな小さめの雪がずっと降っています。
でも、それほど積もっているわけでもなく今は3cmくらいでしょうか?
ちなみに東京23区の西の端っこあたり、テレビに映る渋谷や新宿とはちょっと降り方も違います。
明日の朝にはどうなっているでしょうね~。
雪かきが必要かしら。

今日はオリンピックのフィギュアスケート男子フリーに釘付けでした。
…とは言いましても、前半はちょっと本を読んだりネットを見たりしながらの観戦でしたけれど、第3グループからはテレビにかじりつきました(*^^*)
日本勢、大健闘でしたね~。
特に鍵山選手には若い力、限りない可能性のようなものを感じました。
初の大舞台であの演技!頼もしい限りです。

宇野選手は2大会連続のメダル、本当にすばらしいです。
完璧な演技ではなかったかもしれませんけれど、彼にしか表現できない正確で見ごたえのある滑りだったと思います。
そして羽生選手。
よく4位まで順位をあげましたよね。
しかも4回転アクセルがしっかり認定されて、オリンピックでクワッドアクセルを飛びたい!という願いは叶えた形になったのですから、さすがとしか言いようがありません。

3人がグリーンルームに揃って、笑顔で手を振っている姿は、いつまでも見ていたいものでしたね ♪

Sponsored Link

さて、我が家には今、紙の本が4000冊近くあります。
少しずつ減らしていかないと…とは思っているのですけれど、私が中学生の頃くらいから持っている本などもあったりして、思い入れもあり処分できないのですよね。
むしろ、新しく購入した本の方が気軽に手放せたりして、先日も30冊ほど売却したのでした。

ここ数年は、本はできるだけ図書館を利用して読むこと、購入したい場合は極力Kindle本にすることを心がけています。
でも電子化されていない本で欲しいものもありますしね、Kindleで読むには向かない本(特に美術関係)もありますので、どうしても少しずつ増えていってしまいます。

Kindleはとても便利だと思います。
私のように就寝前に読む人は、電気を消した状態でも読めますから、Kindleをパタンと置けばすぐに寝られるとか、何冊もの本をKindleひとつで管理できますので、場所を取らないとか。
ただ私の場合、小説を読んでいる途中で『え~っと、これは誰でどこに出てきたんだっけな?』とか『あのときこの人はなんて言ったのだったっけな?』とか、本をさかのぼって探したいことがしょっちゅうあるのですよね。
そういうときには、紙の本の方がはるかに便利です。
パラパラとめくって探すことができますからね。
Kindleは検索機能はありますけれど、そもそも検索する言葉がわからないわけですから、さかのぼるのも大変。

何より、やっぱり私は紙の本が好きだな~と、最近特に思います。
手触りだったり、紙の質感だったり、印刷の匂いだったり…。
それに、Kindleの画面では本1ページ分しかありませんから、見開きで読める紙の本より忙しなく感じるのかもしれません。

それで、最近はあえて紙の本を買うこともあります。
でもできるだけ文庫本で…と決めています。
単行本は大きくて場所も取りますし、ハードカバーですと重いですし、価格もお高いですからね(^_^;)。

Sponsored Link

でも、文庫本にもなっていないのに、どうしても手元に置きたいシリーズができました。
数年前に図書館で読んで、あまりに心がほっこりとして、やっぱり自分の書棚に置きたいと思った本です。
それが、『マカン・マラン』のシリーズです。

古い住宅街の裏道を入っていたところにあって、探してもなかなか見つからない家。
夜食をいただくような時間にしかオープンしないカフェのお話です。
心が傷ついていたり、すさんでいたり、疲れていたり、ねじくれていたり、悲しみや寂しさでいっぱいになっていたり…そんな人たちの心や気持ちをさりげなくほぐし、温めてくれるお料理。

ひとつひとつの言葉を丁寧に読んでいきたくて、ゆっくりじっくり向き合っていきたくて、あえて単行本で求めました。
焦らず大切に読もうと思っても、ついつい読み進めてしまい、思ったより早く読み終えてしまいました。




でもきっと、またしばらくしたら読みたくなると思うのです。
そして、前を向いて生きていこう、あと少しがんばってみようと思うのでしょう。

こういう存在になってくれる本に、また出逢えるといいな~と心から願います。




皆さまの温かい応援が励みになっています♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村



Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA