まっさおな空が広がっています。
少し風は強そうですけれど、家の中から見ていると、本当にきもちよさそうなお天気☀
こういう日こそ、颯爽とウォーキングをしたいところなのですけれど…。
でもウォーキングもお洗濯物の外干しも、今日は中止!
黄砂コワイ…💦

にほんブログ村
黄砂の影響-花粉症の辛さを思う
昨日からの黄砂の影響で、今日も頭痛と目のかゆみがひどいです。
しかもまぶたが腫れぼったくなっていて、見た目もひどい…😢
喉もイガイガしますし、鼻水も少し出ます。
花粉症の人って、長い期間毎日こんな症状に悩まされるのね~と、ちょっとだけ気持ちがわかりました。
花粉の季節に自分がいかにのんきに過ごしているか…も、よ~くわかりました。
もう、一瞬たりとも外に出たくないですものね。
昨日も午後から雨予報でしたし、朝から黄砂の影響を感じていましたので、実家へ行くのは1日延ばそうかと思ったのです。
でも昨日のうちに行っておいてよかったです(*^^*)
今日の方が辛いですもの…。
明日には少しマシになるのかしら?
夫も出社日ですし、用事は自分で片付けなくてはいけません。
銀行にも行かなくちゃいけないですし。
マスクをしても、一番ひどい目の症状は抑えられそうにないな~。
本屋大賞決定で図書館のホームページを見る
昨日《本屋大賞》結果発表のニュースを見て、あぁもうその時期か~と思いました。
最近図書館で本を借りることが習慣になりつつありますので、今日ホームページを見てみました。
《本屋大賞》に選ばれた、凪良ゆうさんの『汝、星のごとく』はすでに820人近く予約待ちをしていました👀
わぁ、すごい!
所蔵数は14。
ひとりが2週間借りるとすると、半年以上先に順番が回ってくるということですね。
多分延滞する人もいるでしょうから…と考えると、もっとかしら。
でも果敢に挑戦! ポチッと予約しました(*^^*)
ノミネート作品にもきっと面白い本があるはず!
…ということで、こちらからも何冊か予約することにしました。
でもどの本も200~300人待ちでした。
皆さん、動きが早い!
まぁね、他にも10冊以上予約していて、順番も1番から100番くらいまでマチマチなのです。
多分これからも予約は増やしていくと思いますので、のんびり待とうと思います。
ただ、順番が回ってきた頃には、なぜその本を読もうと思ったのか忘れちゃうのですよね、きっと。
『52ヘルツのクジラたち』の時のようにねっ(^_-)-☆

この本も、2021年の本屋大賞受賞作でした(*^^*)
宿根ガーベラのお花が咲きました
一昨年の秋に植えて、昨年の春に初めて咲いた宿根ガーベラ。

ろくにお世話もせず、ほとんどほったらかしにしていましたのに、今月初めにつぼみがついたのです🎉


さすがにこの日からは、水やりくらいはちゃんとするようになりました💦
つぼみたちは順調に成長して、だんだん先っぽが赤くなってきていて、いつ咲くかと楽しみにしていたのですよね。
そうしましたら今日!

こんなにかわいく咲きました~🏵
放置していたくせに、ちゃんと咲くとやっぱりかわいい💖
つぼみもたくさんついていますので、しばらく楽しめそうです。
宿根ということは、今後も枯らさないようにだけ気をつけていれば、毎年咲いてくれるのかなぁ?
お花を枯らす天才の私ですけれど、そのくらいのお世話ならできるかも!?
お茶と実印
昨日、母から引き継いだ緑茶の注文。

帰宅してすぐに注文メールを送り、今後私が引き継ぐということも伝えました。
今朝早速返信メールが届き、無事に注文と引き継ぎができたことを確認して一安心。
来年から忘れないようにしないと…🍵
そして午後には実印を注文したショップから、印影の校正データを添付したメールが届きました。
父のPCメールに転送し、両親に印影を確認してもらうように頼み、待つことしばし。
母から、確認した! OK!という電話がかかってきました。
私がショップにレイアウト校正を確認したという返信をして、こちらも一段落です。
お茶が届くのは6月頃でしょうか。
今年もおいしい新茶が待ち遠しいです。
実印は来週には届くかな~。
今月末にまた実家へ行くときに、忘れず持っていかなくちゃ。

昨日、母のコートを借りて帰った私。
スプリングコートがほしいな~と思いました。
フードなしのステンカラーコート。
ちゃんと試着して買ったほうがよいのはわかっているけれど…。
ネットで上手に探せないかしら?
⬇⬇⬇ こういうのはどうかな~って思っています。






⬇ これもきれいだなぁと…でも再入荷待ちかも。

手持ちのコートで何とかなれば、一番エコなのですよね~。
1着増やすなら、1着手放すことも考えなくては…ですし。
う~ん、どうしよう?
皆さまの温かい応援が励みになっています ♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。