暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

弟と電話-いろいろと難しい両親への対応を相談&愚痴を言い合う

phone

お立ち寄りいただき、ありがとうございます。

昨日からの強くて冷たい風は、今日も続いていました。
朝出かける時は、本当に寒かった~❄
コートを着ていても、容赦なく冷たい空気が身体を覆ってくる感じでした。
もうちょっと暖かくなってほしいな~。

伯母の葬儀を終え、仕事の都合がどうしてもつかなくて参列できなかった弟に、メールで様子を知らせておきました。
今回は、私の両親も遠方な上に、体調や体力を鑑みて参列を見送りました。
弟が参列できれば、一緒に車でという方法もあったかもしれませんけれど、多分今の状態ではそれも難しかったでしょう。
喪主であった従兄からは、両親と弟それぞれから弔電をもらっただけで十分だと言ってもらい、私が名代ということで来てくれたのだから気にしないでほしいとも言ってもらいました。

弟と私が電話で話すことは珍しいのですけれど、夕方弟から着信がありました。
やはり、実家の姓からの参列が誰もできなかったということをとても気にしていて、私に全部任せてしまったことを謝ってきたのですね。
私も弟の仕事の忙しさは知っていますし、従兄からの言葉も伝えて気にしないで~と言ったのですけれど。
これから先、逆の立場になることだってあると思いますしね。
弟にしてもかわいがってもらった伯母の葬儀に参列したかったのだと思います。
6年前の伯父の葬儀にも参列できなかったことを、今でも心苦しいと思っている様子でもありました。

両親も弟も、お通夜や告別式の時間に家で心を寄せた…それで、ちゃんとお見送りできていると思うよ。
伯父さんも伯母さんも、きっとわかってくれていると思うよ。
そんなことを言いつつ、久しぶりに顔を合わせた親戚の近況などを報告したり、いとこたちで集まろうという計画があることを話したりと、本当に珍しく長電話になりました。

弟は両親の家から車で20分くらいのところに住んでいます(自分の家の近くに呼び寄せてくれたのです)ので、時折顔を出してくれたりして、なかなか訪ねていけない私の分も、両親を大事にしてくれていると思っています。
それでも母はやはり娘である私の方を、精神的に頼ってきている感じがあります。
専業主婦ですので、連絡が取りやすいということもあるのかもしれません。
週に2回くらいは電話で話すのですけれど、最近は父が衰えてきたという話とか、身体のあちこちがしんどいとか、長生きしてもよいことがないとか、そういうネガティブな話題が多くなってきました。
新型コロナウィルスをとても怖がっていて(私から見ると必要以上だと思います)、私が東京から訪ねていくことも未だに断ってきたり、家に人が入ることを嫌がってヘルパーさんを断っていたりもしています。
食事作りが大変だからと始めてみた宅配サービスも、お味がいまひとつ気に入らないとすぐに止めてしまいました。

それでいながら、『おとうさんも年を取ってきたから、家のことを頼むのが心配』ですとか、食事作りがしんどいですとか、次々に愚痴をこぼすのですよね。
自分が動けなくてもどかしい思いもあるのでしょうけれど、結局は堂々巡りの話を延々と聞いていたり、ネガティブな話ばかりになったりすると、私の心にも重い石のようなものが溜まってきます。
こちらからいろいろ提案しても、『そうね~、でもね~』の繰り返しで、話しているとだんだん辛くなることもあります。

民間の業者さんでもよいので、食事作りを専門にしてくれるヘルパーさんを頼んでみたら?ですとか、以前からお願いしているヘルパーさんの派遣を復活してもらったら?とかいろいろ言ってみるのですけれどね。
あれこれ理由をつけて、却下されてしまいます。

弟は弟で、近くで接している分思うことがいろいろあるようで、年を重ねて頑固にせっかちになった父の相手にも苦戦しているよう。
お互いにその気持ちを吐き出したり、よい方法を相談したりというよい機会になりました。
長生きしてもよいことがないなら、コロナをそこまで怖がらなくてもよさそうなのにね!などと、お互いに毒を吐いてみたりして。

伯母の葬儀で、母の妹である叔母たちからも『Camomilleちゃんだけで全部抱え込んだらダメよ! 弟くんともしっかり連携したり、どこかで気持ちを吐き出したりしないとつぶれるよ』と言われて、そうだなぁ…と考えていたところでしたので、弟からの電話でいろいろ話せたことは嬉しかったです。
夫もとてもよく話を聞いてはくれますけれど、両親に直接対応するのは実子の役目だと思いますので、今後はやはり弟と密に連絡を取っていくことが大切になると思うのですよね。

メールなどのやりとりもよいですけれど、直接電話で話すのはやはり手っ取り早いなぁと改めて痛感しました。
おかげで、最近実家関係でも気持ちの重いことの多かったのが、少し晴れたような気がします。
仕事が忙しい弟が時間を作るのは大変かもしれませんけれど、これからも時々電話で相談して、両親への向き合い方については共同戦線を張らなくてはと思っています。



皆さまの温かい応援が励みになっています ♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村



Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA