お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
今日の東京は夏のような気温でした。
でもお天気がよかったわけではなく、時折パラパラと小雨が降るような1日。
湿度も高めで、夏というより梅雨と言ったほうがよいような感じで、あまり気持ちよくはなかったな~。
そもそも、11月も後半になって最低気温が20℃超え、最高気温が25℃ってちょっとおかしいですよね?
風も強くて、ジムへの往復の自転車だけでも汗ばむほどでした。
気温はほどほどがよいですね ♪
昨年の10月から遅まきながらバレットジャーナルを使い始めた私。
世の中ではとっくにブームになってからの参加…いつものことです(^_^;)
今年の手帳売り場では、バレットジャーナルコーナーは見事になくなっていて、流行の変化の速さには驚かされます。
ただ、バレットジャーナルの基本的な使い方は、私の求めている手帳の使い方とよく合っていると思うのですよね。
その日にこなすべき予定を書き込み、終わったら印をつける。
INDEXをうまく利用することによって、さまざまなコレクションページを好きなときに作ることができる。
私が今使っているバレットジャーナルのことは、以前にも記事にしたことがあります。

月の初めの表紙から始まって…。

これが基本になるデイリーページ。


読書や習慣化したいことのトラッカー。


ハッピーリストやメニューリストのページもあります。
これ以外にも、お花育ての注意点をまとめたページ、読んだ本リスト、心に残った言葉、クロスステッチの在庫リスト、お小遣い帳など、とにかくなんでもかんでもすべて1冊のノートで管理してしまうのです。
このやり方がとても気に入っていて、2冊目のノートを使い終えたらシステム手帳を使ってバレットジャーナルをしてみようと考え中。
ただ、バレットジャーナルの唯一(?)の面倒な点は、月末に翌月のフォーマットを用意しておかなくてはいけないこと。
表紙やマンスリーページ、コレクションページの一部は、すぐに必要です。
デイリーページは書き込むだけですので、特に準備は要らないのですけれどね。
月末に時間があるときはよいのですけれど、何かで忙しいと慌てます。
ここを何とかしたいなぁと。
今までは手書きとマスキングテープを併用して、ちょっと見栄えもよくしたいな~という思いでやってきたのです。
でも、手帳を切り替えるこの時期に思い切ってパソコンでリフィルを自作してみるのはどうだろう?と思い立ちました。
すでにいくつかのページはある程度できていて、あとは実際に印刷してみて確認というところまできています。
でもここへきて、一番シンプルなはずのデイリーページに悩んでいます。
これまではその日のタスクとお天気、ちょっとした日記のようなものだけを書いていたページです。
でもせっかくなら、もう少し将来につながるような有益な情報とか、学んだことの記録なども盛り込めないかなぁと。
できれば、コレクションページとリンクさせられないかなぁなどと考え始めたら、動けなくなってしまっています。
…と考えてみたり、デイリーページはシンプルなままにしてコレクションページの方を充実させるのがよいのでは?と考えてみたり。
自分の好きなように書けばよいという自由なものを作るというのは、案外難しいものですね。
しかもEXCELが私の思いどおりに働いてくれるとは限らなくて…。
(逆ですね(^_^;) 私の使い方が拙すぎるのでしょう)
ま、使ってみて使い勝手がよくなければすぐに変更できるのも、バレットジャーナルのよいところです。
あまり深く考えずに、思いつきをそのまま形にしてみるのもよいのかもしれません。
なかなかじっくりとパソコンの前に座って作業できないところも悩みのタネです。
私、どうしてこんなにバタバタと忙しくしているのでしょ?

バレットジャーナル

手帳とノートで暮らしを楽しむ♪
皆さまの温かい応援が励みになっています ♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。