しばらく前から、カリグラフィーに興味津々です。
もともと文字を書くことは好きで、万年筆も大好き!
ペンの持ち方がおかしいことが長年のコンプレックスでしたので、正しい形でペンを持つ練習を兼ねて《美文字》練習も少しずつ続けてきました。
(ペンの持ち方はかなり修正された…と自分では思っています)
何がきっかけだったのか、今となっては全く思い出せないのですけれど、こういう文字が書けたらいいな~というできごとがあったのでしょうね。
一度やってみたいと思うと、なかなかその熱が冷めないタイプです。
こんなカードなんかが、自分で作れたらすてきだなぁとか。

- 教室に通って先生に教えていただく
- 通信講座を受講する
- 独習する
どれが一番いいかしら?などと考えてみたりして。
もちろんそれぞれ一長一短があると思います。
教室に通えば、ちょっとしたコツなどもしっかり教えていただけるでしょうし、通信講座は自宅でもできて道具なども揃いやすい。
独習は好きなところから自由にできる…かもしれない。
そのかわり、教室や通信講座は費用がかかりますし、通うとなると曜日や時間の制限も出てきますものね。
通信講座の場合は、途中で積み上げてしまうかも…とちょっと不安です。
そして、独習はつまづいたら進めないおそれあり…ですし、続かないおそれもあります。
最大の問題点は、クロスステッチの時間を確保することもできない日があるのに、これ以上新しいことに手を付けて大丈夫なの?ということですよね。
読もうと思って買ってある本もたくさんありますし、他にも出番を待っているものがあったりもします。
もうすでに、自由時間のやりくりに四苦八苦している私なのに…ということです。
これは気が多すぎるということなのでしょうか?
あちこちキョロキョロしすぎなのかもしれないという自覚はあるのです。
あぁ、おもしろそうなことがあふれすぎているのですよねぇ。
そうだ!
この方法がベストだ!
…と思えるような決定打はないでしょうか。
《やってみたい》と思う気持ちは、ひとつの出逢いでもあると思うのです。
とにかく始めてしまうのがいいのかなぁ。
もう少しリサーチしてみます。
ご経験のある方がいらしたら、ぜひアドバイスをいただけると嬉しいです。