お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
確か、昨日の午前中くらいまでの天気予報では今日は終日雨のはずでした。
台風の影響で梅雨前線が押し上げられて、何とかかんとか…というお話。
ところが、朝から曇り空ではあるものの、時折薄日も差すようなお天気で、空をにらみつつ外干ししたお洗濯物も、ほとんど乾いていましたよ。
そして、今のところ(16時40分)雨の気配は全くありません。
梅雨時期の天気予報って、難しいのでしょうね…。
ただ、とにかく湿度が高くて蒸し蒸ししているのには閉口します。
ところで皆さま、病院にいらっしゃるときにはお薬手帳を必ず持参されますか?
もちろん、お薬の処方があると思われるときには、持参するのが正解なのですけれど、私はどうも忘れがちなのですよね。
保険証とか診察券は必ずチェックして、バタバタしないようにとそれこそ前日から準備しておくくらいですのに、お薬手帳のことはすっぽりと頭から抜け落ちてしまうのです(← 頭が悪い?)。
…で、病院か薬局で思い出し、『しまった~』と思うわけです。
そして薬局では、『お薬手帳は忘れてしまいましたので、シールでいただけますか?』と言わなくてはいけない…と。
さすがにそれを何度も繰り返すと、自分でも嫌気が差してしまい、何とかせねば!と思った次第です(^_^;)
病院に行くときには、それだけをバッグに入れれば済むようなものはないものかと考えました。
保険証はいつ何時必要になるかわかりませんから、お財布に入れておくとして。
お薬手帳と診察券を一緒に入れておけるようなケースが欲しいなと。
『お薬手帳 診察券』などで検索して、あれこれ比較してみました。
お薬手帳用というよりは、ほとんどが母子手帳用と兼用なのですね。
なるほど。
確かに私も、息子たちが小さい頃は母子手帳入れを使っていましたわ(*^^*)
今は自治体によってかなり大きなサイズの母子手帳があるらしく、それにも対応したケースが多くなっていました。
そうすると、長い方のサイズが25cm近くなるのですよね。
お薬手帳入れとしては、さすがに大きすぎますし、かさばって使いにくそうです。
自分がどのくらいの診察券を持っているか、数えてみましたらなんと30枚近く!
1回だけ行ったことのある病院でも、診察券って作っていただきますものね。
長く行っていない病院のものもありました。
更年期の症状があまりよくなかったときは、婦人科も複数変えてみたりしていましたので、それだけでも4枚。
全ての診察券が収まらなくてもよいとして、それでも行く可能性のある病院のものはケースに収まるといいなぁと思いました。
…ということは、カード入れが20枚分くらいはあって、あまり大きすぎなくて、感じのよいもの。
他のものを入れる予定はありませんので、ポケットなどはそんなについていなくてもよいかな?
結構な時間をかけて探しました。
すてきなデザインだなと思っても大きすぎたり、診察券が4枚くらいしか入らなかったりで諦め、カードがたくさん入る!と思うとデザインがかわいらしすぎたりして諦め…の繰り返しです。
それでもようやく見つけました!
私のチェックポイントを全てクリアしているお薬手帳ケース。

カスミソウの模様の、こんなケースです。
いかがでしょ?
中を開けてみると、こんなふうになっています。

左のポケットにお薬手帳が入ります。
そして、左側に10枚と右側に10枚のカード入れ。
最近よく使う病院のものだけ入れると余り過ぎましたので、『絶対使わない』というもの以外を入れてしまいました。
でもね…。

なんと、あと10枚入ります。
母子手帳入れとして使うとすると、お子さん2~3人分の診察券が入るかもしれませんね。
もしくは、常に持ち歩くことにしてポイントカードなんかも入れてしまうとか?
私は小さなカードケースも使っていますので、このケースは通院用と決めて、お薬手帳と診察券だけを入れました。

さらに後ろ側には大きなポケットもついていますので、病院で頂いた領収証とか処方箋などを仮に入れておくにもよいなぁと思います。
デザインもいろいろとありましたよ



どれも北欧調な感じで、すてきだと思います。


私が購入したお店では、無料でラッピングをしていただけるようですし、メッセージカードもつけていただけるようです。


母子手帳用にプレゼントしてもよいですし、その年代を過ぎた方にお薬手帳用としてプレゼントしてもよいですし、幅広い年代に使えるケースだなぁと思います。
我ながら、すてきな商品を見つけたものと喜んでいます。
手持ちのお薬手帳や診察券を入れてみましたけれど、たくさん入れても膨れることもなくすっきりと収まりました。
これで、お薬手帳を忘れずに済みます(*^^*)
このケースそのものを持っていくのを忘れたら論外ですけれど…。
ま、診察券のことを思い出せば、そんなことはないでしょう!…と信じたいです(^_^;)
皆さまの温かい応援が励みになっています ♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。