暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

お花見散歩とお疲れさまごはん

今年はまだゆっくりと桜を愛でるチャンスがありません。
あれこれ忙しかったから…というよりも、開花から満開、そして今日に至るまで曜日のめぐり合わせがあまりよくないこと、お天気がすっきりしないことが原因です。
この週末が見頃なのかもしれないのですけれど、天気予報では相変わらずの曇天から雨…。

それでもせっかくの桜ですから、お花見散歩に出てみようという話になりました。近所の遊歩道に、見事な桜並木があります。そこを歩いて、途中から電車に乗って街へ出て晩ごはんを食べてこよう!という計画です。
このところ気忙しい日々が続いていたのがようやく一段落しましたので、《お疲れさまごはん》に行こうということで話がまとまりました。

東京ではすでに満開ということになっていますけれど、川沿いの遊歩道の桜はまだもう少し…でした。日当たりのよい場所などは、満開に近い感じになっていましたけれど、それ以外はまだ三分咲き程度かなぁ。4月に入ってもまだまだ楽しめそうです。
今日はお天気が下り坂ということで、空も暗くなってきていましたので、カメラを持たずに出かけてしまいました。できれば青空に映える桜を撮りたいな…と。今日の咲き具合でしたら、次の晴天の日にもう一度お花見散歩に行くのがよさそうです。もちろん、カメラを持って!

少し低めの気温が歩くのにはちょうどよくて、途中から電車に乗るつもりが結局街まで歩くことになりました。距離にして5kmくらい、運動不足の身には程よい運動です。街の近くにある大きな公園は、ものすごい人。曇り空も寒さも、桜の咲き具合もお花見というイベントには関係ないのねぇ…。

夕食はピッツァのお店を予約していました。生地やトッピングを選んで、オリジナルのピッツァを作ってもらえるお店。前菜やアヒージョなども何種類かずつあって、たっぷりいただいてきました。
もちろん、ビールとワインも!
ドルチェピッツァまで堪能して、満足の夕食。
よいお疲れさまごはんでした~。

食事の前後には、書店に立ち寄りました。食前は時間調整のため…で、食後はじっくり本を見るため…です。普段は欲しい本を見つけても、帰宅後にネット書店で購入することが多いのですけれど、今日はお酒も入っていい気分だったからでしょうか、ふと手に取った本を持ってレジに並びました。

books

ヨシタケシンスケさんの『あるかしら書店』とコラボして、文庫本のカバーがヨシタケシンスケさんの描き下ろしによるものとなっているのです。中は、それぞれの作家さんの本なのですけれど。かわいいでしょう?
こちらはネットでは扱っていないという話でしたので、3冊購入してきました。以前から気にはなっていたのに、何となく買いそびれていました。『あるかしら書店』ファンとしては嬉しいものです。
久しぶりに紙の文庫本を購入したような気がします。

ほんのわずかでも雨が降りそうな予報のときには、折りたたみ傘を持って出かけるほど濡れるのがキライな私。それなのに、今日は忘れました…。そういう日に限って雨の予報は当たり、しかも結構な本降りになったりして…。
1本の傘に二人で入り、急ぎ足で帰宅することとなりました。



Sponsored Link


2 COMMENTS

*ururu*

やっと一息ですね。お疲れさまでした (*^^*)

そう言えばいつだったかの天気予報で今年は桜の時期は雨が降らないので桜は長いこと楽しめるでしょうと言っていたのに雨、よく降っていますよね。
車から見る限りでは場所によって開花の仕方がずいぶん違うようで、山の上の方ではもう葉桜でした。
人出がすごいので毎年桜が有名な場所へは出掛けられず満開の桜はTVで見るだけになってしまいますがCamomilleさんのお近くの井の頭公園は今満開の桜できっと素敵なのでしょうね。

『あるかしら書店』かわいいですね。気に留めて本屋さんで見つけたら手に取ってみたいと思います (*^^*)v

返信する
camomille

*ururu*さん

こんにちは! ありがとうございます。
今日の夜に出かけてしまったら、本当に一段落…のはずです。
何だか細々としたものを残していきそうで、
その片づけは私の仕事?と思っているのですけれど。

もう葉桜になっているところもあるのですね!
日当たりとか気温とかでかなり違うのでしょうか。
井の頭公園、土曜日の昨日はレジャーシートがびっしりでした。
やっぱり、公園を抜けないルートを選べばよかったかも…と思うほど。
桜がもう一息に対して、人手ばかりが花盛りです。
今日はもっとすごいのでしょうね。
公園の中よりも、そこへ向かう遊歩道の桜のほうが見事で、
ここ数年はもっぱらその道をお散歩してお花見気分を味わっています。

『あるかしら書店』は、16冊(だったかな?)のカバーにつけられているようです。
その中にお好みの本があるといいな~。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA