暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

1日1片付けプロジェクト!?

Kitchen

正直なところ、整理整頓が得意とは言えません。
床の上に物が散乱しているとか、そういうことはないのですけれど、収納が下手なのです。
ポンと大きな空間を渡されると、どうしてよいか迷いすぎて、結局適当に収めてしまうのですよね。

長男が家を離れて家族の形が変わり、家での時間の過ごし方も変わりました。
私にたっぷり時間があったら、片付けたいと思っているところはたくさん。
大きなところですとクローゼットや衣類の引き出しの中もそうですし、キッチン全体もそう。
小さなところでは、リビングボードや自分の机の引き出しの中など。
何をどこに配置するかということから、考え直す…というレベルです。

さて、私が仕事を辞めて2か月半ほどが経ちました。
そのうちのほぼ1か月は実家で過ごしていましたので、自宅の片付けに関してはノータッチ。
そして自宅にいるときの私ときたら、何だか力が抜けてしまったような過ごし方をしていたのでした。
そのことは以前にも記事にしたことがあります。

ようやく身体と心の疲れが取れてきたのかもしれません。
ウォーキングを続けられるようになったり、ストレッチとか簡単なヨガなどをやってみようと思ったり、新しいクロスステッチの準備を始めたりしているのは、それが理由なのかも。

そのやる気の一環として《1日に1か所だけ片付ける》ということを始めてみました。
まずはキッチンからスタートしています。
ルール(?)はとにかく1か所だけ片付いたら、その日はおしまい!ということ。
気分が乗ると、ついついあっちもこっちも!となりがちですけれど、全部広げてしまうとそれを収めるのも大変なのですよね。
ですから、引き出しでもひとつかせいぜいふたつだけ。
戸棚も上段だけとか、とにかく小さな1か所だけを片付けていっています。
キッチンに関しては、物の配置も考え直したいと思っていて、今はココと決めた場所から不要品を処分するということだけをしているところです。

このやり方ですと、早ければ数分で作業は終わってしまいます。
それなら、自分のやりたいこともちゃんとできますし、他の用事がある日にでもできちゃいます。
クロスステッチも読書もウォーキングも諦めなくてよいのです。
それでも、確実に片付いていっていると思うと、いい気分にもなれます。

私なりのコツは、どこを片付けるかは前日のうちに決めておくことかしら?
そうすると『今日はどこにしようかな~』と考えることなく、動き始められますので。
ズボラな私…『今日はどこにしようかな~』と考えているうちに、『今日はやらなくてもいいや』となりかねませんからねぇ。

流し付近の引き出しからスタートして数日、一昨日は食品を保管しているスペースを片付けました。
昨日は冷蔵庫の冷蔵室を片付けました。
今日は冷凍室を片付けました。

実は、賞味期限切れの食品とか不要品がザクザク出てくるのではないかと恐れていた私です。
でも意外なことに、処分しなくてはいけないほどのものは特にありませんでした。
あ、一番たくさん処分したのは保冷剤です。
仕事をしていたときはお弁当を持っていっていましたし、『あると便利かも』とついつい置いておいたもの。
最小限を残して、サヨナラです。
捨てるものはそれほど多くなくても、中の物を出して棚などを掃除して、使いやすく入れ直していくだけでも片付いた感はあります。
結構いい気分です。

調理器具などについては、これから収納場所も含めて考え直さなくてはいけませんので、まだ道のりは長いです。
キッチンを終えても、寝室のクローゼットやリビングボード、私の机、洗面所など片付けるところはまだまだあります。

それでも…とにかくず~っと気になっていた《家の片付け》を始めたということが一番大事!
そんな10月です(о´∀`о)

それにしても、今日は冷えます。
昨日は30℃を超えた東京…今日は10℃近く低いらしいですよ。
ウォーキングにはちょうどよかったですけれど、家の中はひんやり…。
足首ウォーマー出してきちゃいました。


Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA