相変わらず気持ちの波にゆらゆらと揺られながら暮らしています。
その日になってみないと、やる気があるのかないのか、元気に動けそうなのかそうでもないのかがわからない…って、とっても不便です。
これもオトシゴロのせいなのでしょうか?
何でもかんでもオトシゴロのせいにするのもどうかと思い、考えてみるのですけれど(考えても仕方ない…)、よくわかりません。
特にダメなのが、朝起き抜けと夕方です。
そして、朝は不安感、夕方はざわざわ感が強いような気がします。
《新しい朝が来た!》という気持ちで起きられたらいいのにな~。
夕方は、日が沈む頃が一番苦手かな~。
聞くところによると、日中は交感神経優位だったものが、夕方以降副交感神経優位に切り替わるのだそうです。
その時間帯がざわざわ感を呼ぶようなのですね。
赤ちゃんがたそがれ泣きするようなもの? ← 多分かなり違う…。
今日は、スカッと晴れて気持ちのよい日でしたけれど、私の気分は低空飛行でした。
なぜか不安で落ち着かなくて、おまけにとっても眠くて。
眠いのは、3日ほど前から喉がいがらっぽくて、どうも風邪らしい(ほら、夫も風邪引きでしたので…)と風邪薬を飲んでいるせいかもしれません。
喉以外に症状がありませんので、風邪かどうかも微妙なところなのですけれど…。
《1日1片付けプロジェクト…その後》の記事を書いて以来、できるだけ毎日小さい片付けをしてきました。
でも、前日に《明日はココ!》と決めておいても、どうしても身体が動かない日もあります。
日常的な家事が片付く時間は早い生活ですので、そのままプロジェクトに移行すればよいだけなのです。
それでも『ちょっと休憩』と座り込んでしまったら、なかなか動けなくて。
そして今日がそんな日でした。
朝からの理由のない不安感は時間が経つにつれて増すばかり、家の中をウロウロとしてみるわりには何も片付いていない…という日。
青空の下を歩いてみたら落ち着くかしら?と、お買い物も兼ねてウォーキングに行ったりもしたのですけれど、頭痛までしてくる始末でした。
数年間片付けた覚えのない引き出しをひとつ開けて、古い証明写真やもう使っていないマウスの説明書など、あれこれと出てきた不要物をポイッと捨てて、残しておくものを元に戻して(いずれ定位置を決める予定)…。
本来は、これは昨日しようと思っていた作業でした。
でも、昨日も気分が乗らなくて途中で止めてしまっていたのですよね。
ようやく今日の作業に…と考えたのですけれど、頭痛も治まる気配を見せませんでしたので、その後はお昼寝タイムにしちゃいました。

喉が痛いってことは体調が悪いってことじゃん
眠いのは、身体が休養を欲している状態なんだよ
それなのに無理して動くことないんじゃね?
次男に言わせるとこういうことらしいです。
ま、一理あるかもね…デス。
しばしお昼寝をして起きてみたら、少し元気になっていました。
今日片付ける予定だったベッド下の引き出しの中は、夕食後にサクサクっと片付けることができました。

また先延ばしになっちゃうのか…
こうやって、どんどん片付くのが遅くなっていくんだろうな~
何をしまってあるか、最近はあまり開けていないから気が重いな~
こう思いつつ開けた引き出し、思ったほどはぐちゃぐちゃではありませんでした。
この引き出し、開けたときに身体の位置が不自然になるため、ちょっと使いづらいのですよね。
それと、やはりベッドで眠っている間に湿気が下りていくような気がしてしまうのです。
どうなのでしょうね?
今はパジャマやシーツ類、新しいタオルなどを収納しているスペースなのですけれど、今後はあまり使わないものだけを入れるか、いっそのこと空にしておこうかと思案中です。
それにしてもタオル類。
たしか、もうひとつどこかの引き出しを占拠していたはず。
いただきものも多いものですから、使うのが追いつかない…のと、広告入りのタオルなどは申し訳ないですけれど出番がないのと…でたまっていくのですよね。
いずれにしても、引き出しに詰め込んでおくのはナシということで、何か考えないと。
家中のタオルを全部新しく替えてみちゃおうかしらね?
かなり気になっていた場所が片付いた(…というか、中身がちゃんと見えた)ことですっきりしました。
このすっきりが明日の何かの作業につながりますように…(*˘︶˘*).。.:*♡
ランキングに参加中♪ 下の写真をクリックしていただけると励みになります♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。