暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

義母の帰宅

お立ち寄りくださり、ありがとうございます。

抜けるような青空が広がった東京です。
お昼前後に朝ウォーキングと同じような服装で歩いていましたら、暑くてコートを脱ぎたくなりました。
お陽さまの力ってすごいですね~。
歩き出して10分後には、手袋を外していた私です(^_^;)

Sponsored Link

今日、義母が介護付き老人ホームを退居して自宅に戻ってきました。
最初にホームに入ったのは11月20日、入院していた病院からそのまま入居という形でした。

そして本来入居する予定だったホームに正式に移ったのが、12月20日。
年末年始は2泊3日で外泊して、安全で楽しい時間を過ごすことができて、私たちもホッとしたのでした。
そこから急転直下、義父が義母を家に連れて帰ると言い出し、その日にちも今日と決め、さっさと退居の手続きをしてしまって、私たちはとても慌てたのですよね。

私たちとしても、面会に行った時の様子とか年末年始の様子を見て、いずれは家に帰って来られるのではないかとは考えていました。
でも、もう少しリハビリを続けて歩き方に不安がなくなってから…とか、もう少し暖かくなってから…と想定していましたので、驚きもあって。
その時から、あれやこれやの手配・手続きでとても忙しかったです。

それでも何とか今日無事に家に帰ってくることができ、以前よりしっかりと歩けるようにもなっていて胸をなでおろしています。

Sponsored Link

介護付き老人ホームは《家》ですから、家具などは自分たちで揃えなくてはならないのですね。
それもようやく整ったところでの帰宅ですから、ほぼ新品の家具がいくつか義両親の家にやってきた感じです。
今日の私の役目は、12時~14時の間に引っ越し業者さんが来てくださるのを待って、荷出しを見届け、支払いをすることでした。
ですから、夫や義父とは別行動で歩いてホームに向かいました。
片道30分、これが冒頭の歩くと暑かった話です(*^^*)

ホームに着きましたら、ちょうど義母は昼食中でそれが終わり次第、車で帰宅という計画でした。
まだ帰宅の途につかないうちに引越し業者さんが来てくださったのですけれど、予定どおり夫と義両親は先に帰宅。
私だけ後に残りました。
でも家具と言いましても、大小4つだけですから、あっという間です。
ほんの10分ほどで支払いまで済んで、トラックは行ってしまいましたよ~。
最初の予定では、荷物が届くのは明日ということでしたけれど、今日このままお届けしますということで、3人に先に帰宅してもらってよかったです。

私が荷出しが済んだという連絡を入れた時は、まだ3人は家に着いていなかった様子…。
義両親と車に積んだ荷物を下ろしたら、夫は私を迎えにホームに引き返してくれることになっていましたけれど、もう用事は済んじゃった…というわけで、またまた歩いて帰ることにしました。

かくして、今日は1時間のウォーキングを確保できたというわけ ♪
なかなか普段1時間は歩きませんからね、ラッキーです。
そして、早い時間に用事が片付いたのもラッキーでした(*^^*)

Sponsored Link

義母は現時点では要介護3の認定を受けています。
義両親は、使える限りのサービスを使い、自費でのサービスも加えてできる限り自分たちの力で生活しようと決めているようです。
私たちに負担をかけたくないという思いと、自分たちのプライドの両方なのかな…と思っています。
ですから私たちも、その気持ちを尊重して過ごすつもりでいます。
必要以上に手を出さず、世話を焼きすぎず、口を出しすぎず。

デイサービスなども使って、リハビリも続けるいう気持ちを義母自身が持っていることは、ありがたいことです。
自分の足でしっかり歩きたいという気持ちは、本当に大切ですからね。

それでも全く知らんぷりというわけにはいかないでしょう。
食事面でどのくらいのケアが受けられるかによっては、私たちが手を貸す場面もあるかもしれません。
これから先は、通院の付き添いなども必要になるかもしれませんね。
ただ、今から先走ってあれこれ心配するのは止めようと思います。
準備はしておかなくてはいけませんけれど、その都度その都度、義両親と私たちにとって最善の手段を取ることを一番に考えるようにしていきます。

明日から、以前の普通どおりの生活ができるのかどうか。
不安もありますし、期待もあります。
しばらくは注意深く見守ろうと思います。



皆さまの温かい応援が励みになっています♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村




Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA