暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

新しい食材との出逢いのチャンスをもらっている気がします

お立ち寄りくださり、ありがとうございます。

今日はとても寒い1日だったようです。
…『ようです』と言いますのは、今日は私がろくに外に出ていないから。
お買い物に行ってくれた夫が『今日は寒いよ~』と言うのを聞いて、なるほど~と思ったわけです。

私がろくに外に出ていないのは、もちろん北京オリンピックのフィギュアスケートを真剣に見るためです(*^^*)
今日も朝10時までにやることをだいたい済ませて、テレビの前に陣取りました。
フィギュア団体予選最後の種目、女子ショートプログラムに出場した樋口選手も、決勝最初の種目、男子フリーに出場した鍵山選手もすばらしかったですね~。
2人ともオリンピックという大舞台で自己ベストを更新しようかというスコアを出して、4年間の努力をしっかり実らせた姿に胸が熱くなりました。

今の若い人たち、本当に立派です。
なぁ~んにも考えていなかったような自分のあの頃を思い起こすにつけ、情けない思いでいっぱいになったりします。

Sponsored Link

そんな私も、できることなら日々何か進歩したいという気持ちはあります。
私の場合、先日ヘルシオ・ホットクックを手に入れたことによって、新しいお料理に挑戦しようという気持ちが湧いてきているのがちょっと嬉しい変化です。

息子たちが成長期だった頃は、『人の身体はその人が食べたものによって作られる』と心から信じてお料理に勤しんでいました。
健全な身体はもちろん、心の成長も脳の成長も、すべて食事が大きく影響していると思っていました。
この考えは今でも変わったわけではないのですけれど、息子たちが大人になって、自分で自分の食を管理できるようになってからは、かなり気が楽になりました。

もう私が作るものだけが彼らの健康を作っているわけではないという、気楽さなのでしょうね。
特にひとり暮らしをしている長男の食生活には全く関わることもできないわけですし。

自分の慣れたやり方というのは、そうそう変えることはできないのですよね。
先日のめんつゆを調味料として使うこともそうなのですけれど、やってみたいと思っていてもなかなか実践できないものです。
慣れたやり方、手順の方が楽だったりしますから。
でもホットクックのレシピを使うために、試しに使ってみたらとても楽で便利だった!
ホットクックは、今の私にとってはそういう新しいチャレンジのきっかけになってくれています。

Sponsored Link

今日は、牛すじ肉の煮込みを作りました。
牛すじ肉も一度使ってみたいと思っていた食材でした。
でも、下ごしらえに手間がかかるイメージがあり、私自身が口にしたことがないこともあって、とても敷居が高かったのですよね。
長男などは、ひとり暮らしを始めたわりと早い時期に、牛すじを使ったお料理にいくつか挑戦していたようでしたけれど、私のようにもう何十年もキッチンに立っていると、かえって新しい食材に手を出すことに戸惑いがあったりするものです。

下ごしらえもホットクックを使い、その後こんにゃくと一緒に煮込みにしました。
材料をポンポンとお鍋に入れて、スタートボタンを押すだけですから、お料理をしたと言えるのかどうか…というところではありますけれど、これが本当においしくて。
牛すじという食材を初めて使って、それが上手に調理できますと自信にもつながります。
今度は、別のお料理にも挑戦してみようという気持ちにもなるというものです。

賞品としていただいたものを活用できて嬉しい気持ちもありますし、本当によいものをチョイスしたな~という私グッジョブ!な気持ちもあります。
次は、低温調理にも挑戦してみたいですし、お豆も煮てみたい、あんこも作ってみたいとまだワクワク状態が続いています。

Sponsored Link

さて、それにしてもテレビにかじりついてオリンピックばかり見ていましたら、そのうちしっぽが生えてきそう…(古い?)。
ウォーキングにも出かけませんでしたので、せめてもとフィギュアを見ながらステッパーを踏みました。
スマートウォッチのFitbitは、ちゃんとウォーキングとして認識してくれて、ラッキー♡
30分間のステッパー、結構息も上がりますし、太ももあたりが筋肉痛になりそうな感覚もあります。
いい運動になっていると信じたい…。

明日もフィギュアスケートの団体決勝がありますからね。
月曜日の午前中に行くことにしているジムは明日はパス…かな?
録画して見るのでは緊迫感が違うしな~。
その代わり、ジムへはフィギュアスケートのない別の日に行くことにします。

今日はこれから『鎌倉殿の13人』を次男と一緒に見ます。
彼と一緒にテレビを見るなんて、めったにないこと。
黙~ってテレビを見ているだけですけれど、共通の話題ができるのをちょっと楽しみにしている母なのでした。



皆さまの温かい応援が励みになっています ♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村



Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA