暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

男性陣のお湯呑みを新調しました

お立ち寄りいただき、ありがとうございます。

昨夜から今朝にかけて、冷たい雨が降りました。
ちょうど次男が出かける頃には止んでいたのですけれど、その直後にウォーキングに出た夫は雨に降られて慌てて帰宅。
次男も職場にたどり着く前に、降られちゃったのではないかしら?

私は10時過ぎにお買い物を兼ねて、少し遠回りしてウォーキングしましたけれど、その頃には青空も見えていました。
今日のウォーキングは、焦らなかった人の勝ちですねっ(*^^*)

Sponsored Link

我が家の男性陣のお湯呑み、これまでは何だか変テコなものを使っていました。
夫と長男はず~っと以前にお寿司屋さんでいただいた、巨大なお湯呑み。
次男はこれもどなたからかいただいた、外側に縁起のよいという亀のついた、黄色い小さめなお湯呑み。
巨大なお湯呑みは、お茶がたっぷり入ること、厚手ですのでお茶が冷めないのはよいところ。
でもお茶を入れると重い上に、大きすぎて私が片手で持てないのです。
ですから、お茶を運ぶとき怖くって。

黄色いお湯呑みは、少し小さすぎる上に薄くて持つととても熱くて。
どちらも、いただきもので何となく使っていたのですけれど、私は好みのものに変えたいとずっと思っていました。
何となく後回しになっていたのですよね…。
毎日使うものですから、気に入ったものを気持ちよく使いたいと思いつつ、目の前にあるのが当たり前過ぎてそのままになっていたという感じです。
私自身は、自分の好みのお湯呑みを使っているのですけれど。

Sponsored Link

でもなぜか今回、急にとても欲しくなって、先日のスーパーセールの際に真剣に探しました。
そしてこういうお湯呑みを買うことにしたのです。

夫と次男の分としては、2客あればよいのですけれど、やっぱり長男の分も揃えたいですしね。
あと1客は義父が一緒に食事をしたときに使ってもよいですし、私が気分で使ってもよいし…と考えて、結局4客買い求めました。
お花のようなフォルムがかわいらしいなぁと思いました。


でも意外と大きくて、300ml入るのですよね。
男性の手にもぴったりな大きさです。
私が持っても、それほど大きすぎる感じはしません。

誰がどれを使うかは、早い者勝ち(*^^*)
最初に目にした夫が、右奥の《くじゃくあお》という色のものを選びました。
そして次男が左側の《みずはだ》という色を。
長男には、残りの2つの好きな方を選んでもらおうと思います。
ちなみに手前が《こむぎ》、奥が《ぎんはく》という色です。


さっそく届いた日から使っていますけれど、手にすっぽりと収まって、使い勝手もよいそうです。
古いお湯呑みはさっさと処分してしまいました。

Sponsored Link

普段遣いするには、とてもよいものを見つけられたな~と自画自賛しています。
緑茶でもほうじ茶でも、たっぷりと熱いものをいただけるのは嬉しいです。

これから先は、本当に好きな食器だけを選んで使っていきたいなと思います。
いただきものなど、もったいない気がしますけれど、しまい込んで使わなければ、置いておいても仕方ないのですよね。
そういうものは思い切って手放し、そんなに数は多くなくとも、自分たちで選んだ好みの食器を食卓に並べたいです。

実は、来客用にもよいかしら?と考えたティーセットをもう一種類購入しています。
届きましたら、またご紹介しますね。

あ~、すっきりした(*˘︶˘*).。.:*♡





皆さまの温かい応援が励みになっています ♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村





Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA