お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
今日は本当に暖かい日でした。
とても3月とは思えません。
いつもの年でしたら、暖かい日があってもまた寒い日があって、いわゆる三寒四温を繰り返して本格的な春になっていくのですよね。
でも今年は、最高気温20℃前後の日がずっと続く予報…。
春をすっ飛ばして、初夏になってしまいそうな勢いです。
あちらこちらで桜の満開だよりが届いているとか。
納得です。
川沿いの遊歩道の桜もきれいかしら?
早めに見に行かないと、散り始めてしまいますね。
さて、我が家で気に入っているカレールウがあります。
もともとは母が生協さんで見つけて、分けてくれたものなのですけれど、それ以来家族全員が大のお気に入りになってしまい、こればかり使うようになりました。
でも毎回母に頼むわけにもいかず、行く先々のスーパーで探すのですけれど、これがまぁ見つかりません。
品揃えのと~ってもよいスーパーか、少し高級な食材を扱っているスーパーに時々置いてあるくらい。
ですので、ほとんどネットで購入するようになりました。
価格もお高めですけれど、こんなものだと思っていて…。
ところが、長男が暮らしている土地では普通にスーパーで売っていて、価格もこのあたりの半額以下のようなのですよね。
なぜ?
就職した最初の年は、東京にあれこれ用事があって月に1度くらい帰省してきていましたから、時々買ってきてもらうようになりました。
それからもうひとつ、西日本出身の私には懐かしくてたまらないもの。
のりの佃煮、『アラ!』です。
少し甘めのお味付けがよいのですよね~。
私にとって、のりの佃煮といえばコレなのです。
これは関東では本当に見かけなくて、ネットで購入しようとすると冗談じゃない!と思うくらい高くて、諦めていました。
でも長男が今住んでいるのは西日本。
そう!普通にスーパーに並んでいるのです。
ですから、これも帰省のときに時々買ってきてもらえるように。
嬉しい(*˘︶˘*).。.:*♡
代金はちゃんと支払ったり、おみやげ代わりだからいいよ~と言ってもらったりとさまざまでしたねぇ。
ところが、このコロナ禍です。
昨年のお正月以来、長男は帰省できていません。
先日、『カレールウとアラ!、さすがにもうないんじゃないの?送ろうか?』と聞いてくれました。
でも、送料をかけてまで送ってもらうのも申し訳ないですし、梱包や発送の手間もかかりますし、『今度帰省するときでいいよ!』と私は言いました。

でも、もう送ろうと思って買っちゃったし(*^^*)
いつ帰省できるかわからないし…
結婚記念日にも何もしなかったから、せめてこれでも受け取って!
そして昨日、長男から宅配便が届きました。
これでもか!というくらい《こわれもの》《ビン》《上にものを乗せないで》などのシールを貼った箱。
中身はもちろん…。

これと…。

こちらは、ひと瓶ずつプチプチに大事にくるんでありました。
《しいアラ!》は私ははじめましてです。
お礼のLINEを送り、送料や手間をかけさせてしまったことを詫びると、『そんなの大した手間じゃないよ!もし気になるなら、次からは代金をもらうからさ(*^^*)』と返信がありました。
何だか親子の立場が逆転してしまっていますね。
本来でしたら、こちらから食料品などを送ってあげたりするのですよね。
いろいろな方のブログを拝見していますと、ひとり暮らしのお子さんに普通の宅配便だけではなく、クール宅急便などで手作りのおかずを送っていらっしゃる方もお見受けします。
私にはできないな~と思いつつ、本人がお料理が好きで、そこそこできて、時間もありますので、我が家には不要かもと思ったり。
それでも子どもから親へ食材を送るというのは、ちょっと聞いたことがないかも…(^_^;)
それにしても嬉しいな~。
このカレールウを切らしてしまって、何となく作る気になれずにいたのですよね。
やっぱり、好きなもので作りたいですもの。
次男には、『カレー食いたい!』と何度も言われているのですけれど。
さっそく明日にでも、カレーを作りたいと思います。
何だか、気持ちがほっこりした宅配便でした(*^^*)
皆さまの温かい応援が励みになっています ♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。