暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

鶏のカレー作りとおせち料理の買い出し

お立ち寄りいただき、ありがとうございます。

今日は少し暖かめで穏やかな1日でした。
最後の大物お洗濯も無事終えて、結構達成感があります(*^^*)
次男が旅行でいない間に、いろいろ引っ張り出して洗っちゃいました。

次男は夕方帰宅したのですけれど、最高に楽しい旅行だったそうです。
予定していたけれど立ち寄れなかったところもあったと言っていましたけれど、それも次のお楽しみにできますものね。
お食事の予約をしていたお店やホテルの朝食がおいしかったと、満足そうでした。
思っていたほど混んでいなくて、ゆっくり過ごせたようです。
何よりの休暇のスタートだったね(*˘︶˘*).。.:*♡

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村
Sponsored Link


夫は朝9時台からいそいそとスーパーに出かけていきました。
鶏のカレーの材料の買い出しですね~。
私も一緒に行って、おせち料理でも見ようと思っていましたのに、お洗濯物がまだ干し終わっていないうちに行っちゃった(^_^;)
まぁ、今日は時間指定のできなかった荷物も待たなくてはいけませんでしたので、仕方なかった面もあるのですけれどね。

夫が帰宅しましたので、今度は私が自転車で同じスーパーに行って、おせち料理の買い出しをしてくるわ!と言いましたら、車を出すよと言ってくれました。
カレー作りは午後からでも大丈夫だからと。
ちょうど待っていた荷物も届きましたので、再度車でGO🚗です。

そのスーパー、今日は年内最後のポイント5倍デーだったのですね。
そしておせちの価格は大晦日まで変わらず、種類が減ることはあっても増えることはないというのは、例年の店内放送から知っていました。
ですから、今日のうちに買い出しをしておくとお得ですし、明日明後日に比べれば空いているでしょうからよいかな~と。

《今年はおせちは少なめにする》とか《今年はおせちは作らない》と決めていて、スーパーで買うことにしていても、いざスーパーに足を踏み入れてさまざまな材料を見てしまいますと、『あ、これとこれだけ作ろうかな』と何かしらの材料を買ってしまうのが常でした。
でも今回は何を見ても、素通りできちゃう。
作る気が全くないのだな~と自分でも呆れるほどでした。
一目散におせちコーナーに行って、できあがっているものを買ってきました。
あとは並べるだけ…。

お雑煮すらどちらでもよいと言われていまして(特に次男はお雑煮があまり好きではないから…)、お餅は買いましたけれど、お雑煮を作るかどうかも未定です(^_^;)
夫も次男もとにかく私を休ませようとしているみたいです。
そこまでへなちょこではないつもりですけれどね。
まぁ、そんな年があってもよいと覚悟を決めるつもりです。

Sponsored Link


午後から夫が鶏のカレー作りを始めました。
夫が中学生くらいから義母がお正月に作り続けてきたカレー。
もう45年以上になるということですね。
歴史的なカレーだわ~。
3年前から夫が義母から引き継いで作っています。

鶏ガラでスープを取って、粉のスパイス7種類・粒のスパイス7種類を計って、りんごとにんじん、にんにくとしょうがをそれぞれすりおろして、鶏肉に下味をつけてスタンバイさせておきます。

玉ねぎは、左が炒め始めて10分くらいのもの、右側が1時間以上炒めたもの。
4個分の玉ねぎが、ほんのちょびっとになってしまいます。

ここに材料を加えながら炒めて、スープと鶏肉を加え、鶏肉に火が通ったら今日はここまで。
明日から、朝と晩の2回ずつ火を入れていって、お正月にいただきます。
いつもどおりのよい香りがしていました。
2日に長男夫婦が来てくれると言っていますので、その日のディナーにするつもりです。
と~っても辛いカレーなのですけれど、パールちゃん大丈夫かなぁ。
私も結婚当初は辛くてヒーヒー言っていたのです。
だんだん慣れてくるところがおもしろいのですよね。
念のために、口の中の辛さを取ってくれるりんごジュースを買っておこうと思います(*^^*)



おせち料理 - ブログ村ハッシュタグ
#おせち料理


カレー - ブログ村ハッシュタグ
#カレー



皆さまの応援が更新の励みになっています。
いつもお読みいただいて、ありがとうございます✨
おせち料理、作りますよ~というすばらしい方、下のバナーをクリックお願いします⬇
私と同様に買ってきま~すという方も、クリック⬇

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村


いろどりのおと - にほんブログ村


Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA