あれやこれやと口に入れれば、自ずと体重は増える。
これは自然の法則です(^^)
でも、なぜなのでしょうね?
食べた分以上に増量していることは多々あれど、少し我慢してみたところで減量に結びつかないこともまた多々あるのは…。
ゴールデンウィーク明けから、さすがにまずい!とこっそり(…でもない)減量計画中の私。
今回の決意は固めだったのでしょうか、わりと順調に右肩下がりのグラフ(書いていませんけれど)になっています。
先週の金曜日の朝の時点で、スタートからマイナス3kgとなっていました。
1か月で3kg減というのは、減量計画としては上々だと思っています。
むしろ、それ以上のスピードで痩せてはいけないと私は考えています。
ところが!
ちょっと油断したのですね~。
金曜日は朝から所用で出かけていて、その店内でバケツを引っくり返したような雨を呆然と見つめました。
小止みになったのを確かめて外に出ると、早めのランチによさそうな時間☆彡
帰り道に、一度行ってみたいと思っていたお店があったことを思い出しました。
ボロネーゼのおいしい生パスタのお店!
おいしいパスタとデザートまでいただいて、大満足…大雨の中を歩いて帰宅する元気をチャージしたのでした。
そしてその日の夜は、久しぶりに夫と次男と私の3人で近所のワインバーへ。
これまた各種アルコールとお料理に舌鼓を…。
…で、翌日はコレだったのです。
この記事では、星乃珈琲店で口にしたのはパフェだけ…のように見えてしまいますけれど、実はランチもいただいているのです(^_^;)
さすがにちょっと緩みすぎ。
昨日の朝の計測では、せっかくがんばって減らした3kgのうち1kgは戻ってきてしまっていました。
昨日は気をつけてはみたものの、今朝になっても0.5kgはしっかり身体に残っています。
ホント、増やすのは簡単ですけれど、減らすのは大変なのですよね~。
オトシゴロとともに、体重を減らすのは難しくなってきています。
少しふっくらしているくらいが健康だと言われたりもしますよね。
でも私の場合、もう少し体重を落としたほうがよいのも事実なのですよ~。
ですので、減量努力は続けなくてはいけないの…(¯―¯٥)
減量計画をするにあたって、私が心がけている…というか決めていることがあります。
- 家族と一緒に食卓を囲むときは、同じものをいただくこと
- 何かだけを食べたり(飲んだり)、何かだけを食べなかったりという極端な手段を採らないこと
- 身体に取り込むものは、できるだけ自然のものであること
- できる範囲での運動も取り入れること
減量中の身である私が、こんなことを言っても説得力はないかもしれませんけれど、数年前に1年かけて10kg近く減量したときにも、これだけは守りました。
(と~っても重すぎたというカミングアウト…になっちゃいました)
食事って、身体に栄養を取り込むというだけのものではないのですよね。
家族や大切な人とすてきな時間を共有するためのものでもあると思うのです。
数年前はまだ息子たちが学生でしたから、《食べる》という行為の大切さや楽しさを感じてほしかったのですね。
自分の身体は自分が口にしたものでできていること、目の前にある食事には作った人の思いがこもっていることも、しっかり心に留めておいてほしかった。
ですから、体重を減らしたいからといって食事内容を疎かににはしたくなかったのです。
また、やむを得ない理由以外の個食・孤食はよしとしたくありませんでした。
《食育》と声高に言うほどのものではありませんけれど、camomille家の方針です。
今取り組んでいる減量は、そのときから3kgほどリバウンドした分プラスアルファをなんとかしたい…というものです。
更年期の真っただ中にいて、代謝が落ちてきていたり脂肪がつきやすくなってきていたりするのは、避けようもない事実。
だからこそ、《ダイエット》という言葉の本来の意味に立ち返った取り組み方が大切なのだと思います。
《ダイエット》って、《痩せること》《減量すること》ではないのですよね。
もともとは、病気の治療や健康増進のための食生活(食事療法)なのです。
私は、健康的に生きていくために必要な食事のコントロールだと理解しています。
ですから、太り過ぎの場合は痩せるための食事を(一般的に言われるダイエットですね)、痩せ過ぎの場合は体重を増やすための食事を…ということなのです。
《ダイエット》という言葉自体に《運動》についての意味は含まれていないようなのが、ちょっと意外なところですね。
ただ、健康的に生きていくためにはよい筋肉をつけていくことも大切だと考えています。
そして、体力も。
ですから、減量のためというよりも、しっかり歩くための筋肉、肩こりを予防するための筋肉、身体を支えるための腹筋や背筋をつける運動、関節を柔らかく保つための運動は続けていこうと思う今日このごろです。
まぁね、食生活のコントロールが甘々になっている今、こんな記事を書いたところでちょっとカッコ悪いですね(。>﹏<。)
ただ、おいしいものをいただいたり、甘いものも楽しんだり…ということも大事にしたいですよね。
増えたり減ったりを繰り返しつつ、徐々に減量していければいいな~という長い目を持つことも必要なのかなと思っています。
こんにちは。
以前のサイトを閉鎖されていらして何度もクリックしていまして、淋しく思っていましたら
本日初めてこちらのサイトに飛んでくることが出来ました。
拙ブログに訪問していただき続けてありがとうございます。
過去記事も遡って読ませていただこうと思います。私の癒しの時間になることでしょう。
会いたかった人に再会出来た気持ちで嬉しいです。
又、こちらではハンドルネームを変えてコメントさせてください。
猫と薔薇を愛する者でした。
ほんわかさん
こんばんは!
こちらこそようやく再会を果たすことができて、本当に嬉しいです♪
新しくブログを開設したことをお知らせしようかと、
何度思ったことか…でも、それも厚かましいかしらと思ったり…。
こうして見つけていただけて、ありがとうございます。
自分の好みの形のブログを作ってみたくて、
新しい場所で始めたのですけれど、思ったより難しくてなかなか…デス。
またいろいろとお話しできることを楽しみにしています。