暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

家族揃っての外食…ほぼ3年ぶりでした

wine

お立ち寄りいただき、ありがとうございます。

今年はなかなか冬らしくならないと思っていましたけれど、さすがに12月ともなると冬ですね(*^^*)
特に朝晩の冷え込みは厳しくなってきて、朝はベッドから離れがたい気分にさせられます。

昨日は長男のところにテレビと衣装ケースを引き取りに行ってきました。
テレビは前任地の広いリビングに合わせて購入したもの、衣装ケースは同じく奥行きのあるクローゼットに合わせて購入したもので、今住んでいるマンションには大きすぎるのです。
テレビは圧迫感がありますし、衣装ケースを入れるとクローゼットが閉まらないという…。

義母が今入居している介護付き老人ホームは仮住まいのようなもので、家具類はお借りしています。
12月半ば過ぎに本来入居するホームへ転居しますので、そのときには家具類を揃えなくてはいけなくて、その中にテレビも含まれているのですね。
義母は今はほとんどテレビを見ない生活をしているそうですけれど、そのうち見たくなるかもしれませんし…。
置こうと思っているテレビのサイズが、ちょうど長男の使っているテレビと同じでしたので、長男にはひとつ小さなテレビを買う代わりに、今使っているものをもらうことにしました。
2年ちょっとしか使っていませんのできれいですし、これがベストな方法かしらねと。

衣装ケースは、我が家のクローゼットに入れて、ギチギチに詰めてある私の衣類を移そうと思います。
その前に不要なものを処分するという作業は必須ですけれどね。

Sponsored Link

私が長男のマンションへ行くのは3回目、前回も車で行きましたけれど、道路が空いていて40分で到着。
ところが昨日は道路が混んでいて、往復とも1時間半かかってしまいました。
車は渋滞すると不便だな~と思ってしまいます。
でも、帰路は長男の運転する車に乗れて(これまでほとんど機会がありませんでした)、ちょっと嬉しかったです(*^^*)
引っ越し作業中に一部破損していたベッドも無事戻ってきていましたし、前回よりさらに使いやすく整えてあって、生活も落ち着いたのだろうなと安心することができました。

出勤していた次男も、14時以降であれば帰宅できるとのこと、せっかくですのでみんなで外食しようということになっていました。

今年の春先、私たちのお気に入りのお店もコロナ禍の影響で一時閉店を余儀なくされ、再度開店してからも営業時間短縮などの影響を受けていたようです。
そのお店が、コロナの中でも元気を出そう!ということと応援よろしくお願いします!ということで、お食事券を販売したのですね。
10000円分を8000円で。
これはお得だわ ♪と、私たちも購入して待機していたのですけれど、コロナの勢いは衰えることなく、なかなか外食の機会もなく困っていました。
有効期限が迫ってきていた頃、発行元に連絡をして相談してみました。
10000円券を例えば1000円券×10に変更するか、有効期限を延長するかを検討していただけませんか?って。

そうしましたら両方が叶い、私たちにとってはとてもありがたいことになりました。
夫と私でランチに一度使ってもまだ半分以上残っていましたので、昨日は家族全員が大好きなそのお店へ行くことにしていました。

Sponsored Link

4人揃って外食なんていつ以来?と考えてみましたら…このときでした。

はい、なんと2年11か月ぶり…ほぼ3年ぶりということになります。
ちなみに次男と3人での外食も、今年の3月以来でした。
4人いると、お酒もお食事もどんどん進みます。
最初のオーダーは相談して決めましたけれど、その後はいつの間にか長男と次男が2人でどんどん頼んでおりました(^_^;)
いやもう、すごい勢いで。
楽は楽なのですけれど、若い男性が2人増えると、注文もこうなるのね~ともう感動レベルでした(*^^*)

ワインだけは夫が判断してオーダーしていましたけれどね。
最初にビールで乾杯はいつものこと、その後は白ワインをボトル2本空けて、最後に各自好きなものを1杯ずついただきました。
残っていたお食事券は、ワイン1本分というところでしょうかね。
はい、これを《焼け石に水》と言います(^_^;)

息子2人も正式な(…というのも変ですけれど)社会人となり、おしゃべりの内容も少し変わりました。
定年退職した夫は、一歩引いた立場からの意見もあったり、現役ベテラン社会人としての話もあったり…。
聞いているだけでも、息子たちの成長をとても感じた時間でした。
若くて経験値が少ないなりに、さまざまなことを考え、勉強し、前に進もうとしているのだなと嬉しく思いました。
おいしいお酒とお食事と楽しい会話。
あぁ、なんて幸せな時間なのでしょう ♪という気持ちでいっぱいでした。

クリスマスはする?どうする?なんていう話もしたりして。
でもそこから1週間でお正月だよねとか、2人とも家族でクリスマスとかしていていいの?誰かいい人は…(以下略)とか、結局結論の出ないままでしたけれど。

Sponsored Link

同じ家には住んでいなくても、やっぱり新幹線と在来線を使って5時間かかるところに住んでいるのと、同じ都内に住んでいるのとでは、会いやすさも気分も全く違います。
当然ですけれど。
前回会ったのは1か月前ですけれど、それぞれ忙しくしていればそのくらいあっという間に経ちますものね。
不思議なことに、会っていない間もちゃんと距離の近さを感じるものです。
気持ちの距離も近づくということでしょうか。

長男とは、街の駅で別れました。
またね、と握手して(*^^*)
息子2人は帰宅してから、それぞれもうひと勉強したようです。
私なんて、あ~お腹いっぱい、大満足、ほろ酔いでいい気分~ってなっていたのですけれど。

実際に4人揃っていた時間は4時間半ほどでしたけれど、充実した楽しい土曜日でした。
長男が研究室に所属していた頃には、どうあがいても持てなかった時間。
少しでも取り戻していけたらいいな…と思っています。




皆さまの温かい応援が励みになっています ♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村






Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA