お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
東京では春一番が吹きました。
春一番は《立春から春分までの間に、その年初めて吹く南寄りの強い風》です。
平年よりは少し遅かったのかしらね?
今朝は次男が出勤でしたので、私も早めに起きていました。
次男が出かけたあと、夫が起きるまでにしばらく時間がありそうでしたので、久々の朝ウォーキング!
ちょっとサボっている間にお陽さまが昇るのは早くなり、陽射しも力強くなりましたね。
朝はさすがに空気が冷たかったですけれど、歩いているうちにポカポカしてきました。
歩いてしまえば、あ~気持ちがいい!ってなるのですけれどねぇ。
このところ、家を出るまでが億劫に感じてしまっていました。
朝ウォーキングも、またぼちぼち再開できたら…と思っています。
今夜は次男がお友だちと夕食を摂ってくると言いますので、夫婦2人の食卓です。
ワインに合うもので簡単なものを何か作って、あとはお気に入りの近所のワインバーのテイクアウトのお惣菜を添えようということにしていました。
夫はグリルで焼いたココットパンが食べたいと言います。
ま、これは残れば次男も大喜びで食べるでしょうし、ワインにも似合うかな~ということで採用!
あとはシーフードがあまり得意ではない次男がいないということで、クラムチャウダーを作ることにしました。
こちらはホットクックにおまかせすることに。
15時過ぎからホームベーカリーに材料を放り込んで、練り→一次発酵をおまかせ。
その後、ベンチタイムを置いて成形し、ココットに入れて最終発酵です。
これはオーブンの発酵機能におまかせ(^_^;)
最終発酵が終わったココットパンはこんな感じです。

あとはふたをしてグリルに入れて、温度と焼き時間を設定してスタートボタンを押すだけです。
焼き上がりはこんな感じになりました。

私は何もしていない…というわけではありませんけれど、大事なところは全部機械におまかせです。
楽ちんねぇ。
最終発酵をしている間に、近所のワインバーにテイクアウトのお惣菜を見繕いに行きました。
3種類選んで、前菜の盛り合わせ的なものを用意して…。
それからお次はクラムチャウダーの準備です。
…と言いましても、材料を1cm角に刻むくらいしかすることはありません。
材料に薄力粉をまぶしておいて、ホットクックのお鍋に放り込み、調味料や牛乳、あさりを入れてホットクックにセットしてスイッチオン!

あれこれしゃべりながら、一生懸命お料理をしてくれました。
こちらも私は何もしていないというわけではありませんけれど、材料を刻むだけであとはおまかせですから、楽ちんです。
ちゃんと適度なとろみのついたクラムチャウダーができあがりましたよ。
これがとってもおいしいのです。
自分でお鍋で作れば、材料を煮込んだところにベシャメルソースを入れて…という手間がかかるところを、最初から材料に薄力粉をまぶしておくだけでこんなに上手にできるのね~と感心してしまいます。
ずっとかき混ぜているのがよいのかもしれませんね。
お野菜の煮込み具合も絶妙なのですよね。
自分で作ると、お野菜が柔らかくなりすぎたりするのですけれど、シャキシャキ感も残しつつ、しっかり柔らかくなっていてよい感じ♡

ひょんなことから手に入れたホットクックですけれど、こんなにいろいろなものが作れるとは思ってもみませんでした。
しかもちゃんと活用できているのは、自分でも嬉しい限りです ♪
焼き上がったココットパンは、そのままお皿に載せてちぎりながらいただくことにしました。

そしてできあがった夕食はこちらです。

ビールも1缶ずついただいて、ワインもゆっくり楽しみました。
夫婦2人の食卓も、殺風景にならないように、できるだけ楽しい話題が弾むように過ごしていけたらよいな~と思う今日このごろです。
黙ってそそくさと…なんていう風にはなりたくないですものね。
大満足の夕食でした(*˘︶˘*).。.:*♡

今日は朝から夫が新型コロナウィルスの3回目のワクチン接種をしてきました。
接種時刻は9時半。
ちょうど半日経ちましたけれど、今のところ特に体調に変化はないそうです。
明日の朝起きたらどうなっているかしら?
3回ともモデルナを接種しましたけれど、1回目と2回目は発熱した夫。
今回はどうなるでしょうね。
副反応が出なければそれに越したことはありませんし、出ても軽くすめばよいなぁと思っています。
皆さまの温かい応援が励みになっています ♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。