初夏のような1日でした。
青い空は美しくて、梅雨の前のひとときを楽しませてくれるような☀
来週には、傘マークがずら~っと並んでいますからね。
束の間の爽やかさなのかもしれません。
あ、騒々しいムクドリの親子を除いては…ですけれどね。
今日も早朝から夕方まで大騒ぎです(^_^;)

にほんブログ村
今日の夕食は、ドイツのソーセージとラタトゥイユ、コーンスープでした。
ラタトゥイユは午前中から夫が作って、しっかり冷やしてくれたお手間入りです。
絶品だったラタトゥイユ
お昼前に、塩加減を見てほしいと言われて少し試食しました。
でも、その時よりも夕食でいただいた時のほうが、数段おいしかったの💖

夫も私もそれぞれのレシピでラタトゥイユを作ります。
今日のラタトゥイユは、これまで夫が作った中でもピカイチでおいしかったと思います。
なぜだろう?と思って、夫に作り方を尋ねてみました。
なす、ズッキーニ、玉ねぎ、パプリカといったお野菜を、それぞれ別に炒めてから煮込んだのですって。
ですから、それぞれのお野菜の固さがちょうどよい加減になっていたのかもしれません。
一度に全部炒めてしまうと、火の通り具合が変わってくるからなのかしら?
やっぱり、丁寧な仕事というのは大切なのですね。
このところ、手数をかけない簡単料理が流行っていますけれど、ひとつひとつの手順を丁寧に行う仕事はやっぱり結果に現れるような気がします。
もっと欲しい!と思うくらいおいしかったです💖
明日の分も残してあるということですので、楽しみです(*^^*)
リピートしたい白ワイン
我が家では、シャルドネ種の白ワインを数本ずつまとめ買いしています。
楽天のスーパーセールやお買い物マラソンのときに、店舗のオススメのものを購入することが多いです。
そうすることで、新しいワインに出逢うこともできますし、お気に入りのワインがあれば、次はそれをまとめて買うこともできますのでね🍷
暑くなってきますと、ワインはクール便を推奨されるようになります。
ですから、6月から9月くらいの間はワインを買わなくて済むように、5月までの間に少し貯め込んでおきます(^_^;)
シャルドネ種のセット商品を扱っている店舗は、それほど多くありませんので、2つほどの店舗のリピーターになりつつあります。
カリフォルニアのシャルドネワイン飲み比べセットか、フランスのシャルドネワイン飲み比べセットを買うことが多いです。
今回、カリフォルニアのセットに初めて入っていたワインがとてもおいしくて、家族全員がこれは!と気に入りました。
今日、グラスに半分ずつくらい残っていたのを飲み切りました。

エチケットにはBUTTERと書いてあります。
価格を調べてみましたら、商品単価はセットで買うとかなりお得な感じです。
ちょっとお高めということね。
でも、これだけ数本まとめて買いたいなと思うくらいおいしかったのです。
次の機会には、このワインをメインに上手に買うことを検討しています。
もうひとつのはじめましてワイン
今日開栓したのが、こちらのワインです。

少し渋みとして感じるような樽香のしっかりしたワインでした。
こういう出逢いがあるから、飲み比べセットはやめられないよね~と夫と話しつつ。
でも好みとしては、BUTTERに軍配が上がるかな~🎵
7年続けた事務パートを辞めてから、7月で丸4年になります。
この時は、もう十分働いたと思っていました。
この職場での仕事のやりがいを見いだせなくなっていて、こなすべき仕事量も減っていて働きがいがなかったのですよね。
でも、専業主婦になって1年ほど経った頃には、何となく罪悪感を感じるようになってきていました。
そして、この頃から気が向くと求人情報をのぞくようになっていきます。
50代後半で、仕事の選り好みをしていてよいのだろうかと思いつつ、でも何でもやります!と言うほど仕事をしたいわけではない…という状況でした。
たまにこれはどうかな?と思う求人に応募してみたりもしていました。
でもね、まぁ見事に玉砕ですよ。
書類選考で落ちるの。
絶対年齢が関係しているよね~って、思いますよね。
雇ってもらえれば、役に立つと思うのだけれどな~なんて、負け惜しみを言ったりもしていました。
コロナ禍ということもあり、求人自体が少なかったというのもあるのかしらね?
ここ1年くらいは、私はもうどこかで働くということはないのだろうなぁと半ば諦めて過ごしています。
でもね。
またちょっと働きたいという気持ちが再燃しています。
ひとつの理由は、還暦を過ぎた夫もまだハツラツと仕事をしているということ。
そして、自分の生活リズムというものを取り戻したいとかなり真剣に思っていること。
何より、自分の自由になるお小遣いくらいは、やっぱり自分で稼ぎたいと思うこと。
60歳になって個人年金保険が入るようになるまでは、貯金で賄えると思って暮らしてきましたけれど、手持ちのお金が減っていくのは何とも心許ないです。
貯金が底をつくということはないにしても、増えることはないわけですから。
…というわけで、また細々と仕事探しをしてみたりしています。
私は今年お誕生日がくると、59歳になります。
さて。
ここならがんばれるというお仕事、見つかるでしょうか?
無理をしてもよいことはないだろうと思っています。
ですから、大幅な妥協をするつもりがありませんので、見つからなければ諦めようと思っています。
こんな軟弱な考えではダメ?
皆さまの温かい応援が励みになっています ♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。