お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
昨夜からの雨は、ず~っと降り続いています。
今も結構降っているのですけれど、これからが本番なのですって。
1か月分に相当する雨が降るかもしれないって…本当?
我が家としては夫はテレワーク、次男はお休みですのでラッキーとはいえ、災害につながりそうで怖いですよね。
それに、夫も次男も午後から出かける用事がありますし、我が家も他人事ではないわ~。

先日婚約した長男の話、一度記事にしましたけれど、挨拶に来るにあたっての裏話的なお話、聞いていただけますでしょうか?
舞い上がっている母の戯言シリーズみたいになってしまうかもしれません(^_^;)
ゴールデンウィークのとある日に挨拶に来たいという話が決まったのは、4月の半ばでした。
私たちにとっては子どもの結婚は初めてのことですから、段取りもお作法も何もわかりません。
ネットでいろいろと調べたり、本も1冊買ったりしました。
《子どもが結婚する時に親がすること》みたいな感じの。
ただ、昔ながらの格式高い段取りを踏むわけではなさそうでしたので、本はあまり参考にならなさそう(^_^;)
その都度、あたふた調べながらやっていくしかなさそうです。
我が家にお客さまを招くのも、とても久しぶり。
ひとりは自分の息子とはいえ、その日に限っては大事なお客さまですよね。
何を準備すればよいのか、どこを見栄えよく整えておけばよいのかも忘れていました。
(普段、家中を見栄えよくしていれば、こんなこと考えなくてもよいのですけれどね)
もともと考えていた大掃除を、お客さまの視線が届くであろうところを中心にする感じとなったわけです(^_^;)
あとは食器の準備。
桜湯を出すつもりでしたので、お湯呑みとお茶托が必要です。
それから、ティーカップ…我が家の一番大切なカップを使うことにして。
あとはケーキ皿やティーポット、カトラリー…。
しばらく使っていないものも多かったので、5人分を洗っておきました。
これが、前日までにしたことです。
当日はまず家事を済ませてから街へ出て、ケーキとおみやげを購入しました。
そこでふと思いついて、かわいらしいお花を飾ろうと、それも購入。
必要なものだけを入手して、ダッシュで往復です(*^^*)
そしてお花を飾って。

お花やおみやげの準備など、事前にしておけばよかったかもしれませんけれど、いずれにしても街まで行くしね…と買うものだけ決めておいた感じでした。
お花のことは、頭にも浮かんでいませんでしたしね~(^_^;)
午後になってから、桜の塩抜きをして準備だけしておきました。
それからもう一度お手洗いのお掃除をして、洗面所やお手洗いのタオルを新しいものに替えて。
一応きれいめな服装に着替えて、あとはその時を待つだけ…。
準備も間に合って、無事に2人を笑顔で迎えることができました。
双方の両親に挨拶をして、結婚の承諾を得た長男たち、今週あたり会社にも報告をして今後の予定を進めていくことになるのでしょう。
彼女さんは毎日出勤ということですので、月曜日にでも報告したのかしら?
長男はテレワークベースですので、最初に出社した日に報告するよ~と言っていました。
当然ですけれど、いちいち報告があるわけではありませんので、勝手に想像して勝手にワクワクしています。
長男が彼女さんにプロポーズをしてお受けいただいた日、長男は電話で報告してきました。
とても嬉しそうで、私も飛び上がりそうなくらい嬉しくて、なかなか寝付けなかったのを思い出します。
私ね、不思議なことがあったのですよ。
それはね~、長男は婚約指輪を用意してプロポーズしたと言っていたのですけれど、どうやって彼女の指輪のサイズを知ったのかということ、どうやって無粋な長男がひとりで指輪を選んだのかということ…。
本人にちょこっと聞いてみたのですけれど、それは今は内緒と教えてもらえませんでした。
いつか、聞き出してやる~(*^^*)
……と思っていましたら、意外と早くチャンスが来ました。
先日、粗大ごみの運び出しに手伝いに来てくれたときにさらっと聞いてみましたら、さらっと答えてくれましたわ(*^^*)
2人は、とても律儀で、段取りを間違えないようにということをとても意識しています。
今の若い人としては考え方が固いな~と、親の私たちの方が思ってしまうほどです。
もっとラフに考えてもいいのではないの?と言いたくなるくらい。
4月に話をしたときに、お結納はしないつもりとのことでしたので、婚姻届も早く出してしまえばよいのでは?と言いましたら、『まだ両方の両親に正式に挨拶して、両家の顔合わせしてないからね!』と諭されました(´・ω・`)
我が家に挨拶に来たときは、2人ともリラックスしていて、それぞれの挨拶もきちんとはしていましたけれど、比較的さっぱりしたものでした。
でもその前日、彼女さんのご実家に伺ったときは、ちょっと様子が違ったようです。
彼女さんは、『昨日してくれた挨拶を思い出すと泣きそうになっちゃう』なんて言うのですよ。
ご両親も、目に涙を浮かべて話を聞いてくださったそうで、お母さまなどは『録音しておけばよかった』とおっしゃったとか。
一体どんなすばらしい挨拶をしたのかしら?
どんなことを言ったのか聞いてみたい~とねだってみましたけれど、当然却下されました。
次男にも『そんなの内緒に決まってるじゃん』とギロッとにらまれちゃいました。
だってねぇ、聞きたいですよね。
本当に立派なご挨拶を息子がしたのであれば、知りたいですよねぇ?
大演説でもぶったのかしら。
ま、これは一生聞けそうにありませんわ(^_^;)

当日はとても和やかで楽しい時間を過ごしました。
でも知らず知らずのうちに緊張していたのでしょうか、翌日身体のあちこちが凝ったようになっていて…。
とにかく初めてのことばかりですし、今の結婚はいろいろな形があって、本人たち主導で進んでいくようですね。
あれもこれも親がかりで、それが当然だと思っていた自分たちの結婚のことを考えると、恥ずかしいです。
お式の形も、披露宴の規模も、2人の希望に沿ったものにできればよいと思っています。
幸いなことに、お相手のおうちも同じようなお考えでいてくださるようで、本人たちの意思を尊重してくださるのがありがたいです。
周囲の人が誰一人反対することなく、みんなに祝福されて結婚できる2人は本当に幸せです。
本人たちも『こんなに何もかもスムーズにいっていいのかなぁ』などと笑っていました。
それをありがたいことだと感謝できる人間であってほしいと願っています。
次の予定は、今月末の両家顔合わせのお食事会です。
また少し緊張するかもしれませんけれど、楽しみにしています。
それまでに美容院に行って、洋服を選んで、小物類をチェックして。
久しぶりに嬉しい忙しさです(*^^*)
ま、その合間に義両親のホーム転居の手続きとか引っ越し準備とかもあれこれあるのですけれどね。
お食事会の翌日は義父の荷物出しですし…。
見事にあれこれ重なりました。
でも今は、嬉しさで何も苦にはなりません。
時々、こんな感じの記事を書くことになっちゃいそうです。
よろしければお付き合いくださいませm(_ _)m
皆さまの温かい応援が励みになっています♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
ほんわかです。
なんて素敵なニュースなのでしょう。
かねがねご長男様はカモミールさんのような思慮深いお嬢様を選ばれるのではないかと思っていました。私の予想は的中のようですね。
ご婚約のこぼれ話を拝読しながら、我が家の子ども達の時のことを懐かしく思い出していましたよ。
改めまして、ご長男様のご婚約おめでとうございます。
ますますカモミールさんもお忙しい日々のことと存じますが、ご自愛くださいね。
カモミール家のお幸せをお祈りしています。
ほんわかさん
ありがとうございます!
なかなか結婚する気配を見せませんでしたので、ずいぶんやきもきしましたけれど、ようやくこの人と思える方に巡り会えたようで、私も嬉しいです。
彼女さんとはまだ2回しか会ったことはないのですけれど、ずっと前から知っているような気がする人です。
何より安心したのは、お互いの価値観が似ている上に、尊敬しあっているとはっきり言い切れる関係であるところでした。
ほんわかさんのところは、お子さん3人ともそれぞれステキな方とご結婚なさったのですものね。
これから先、わからないことばかりだと思いますので、時々こっそり教えてくださいね。
気がかりなのは次男…こちらは、本当にてごわそうです。