暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

記憶力の低下に絶望する(^_^;)

red roses on book

今年度から、また英語の勉強を始めました。
 (→ ちょっとだけ桜の偵察と心機一転
…と言うとちょっとかっこいいようですけれど、私の英語の実力はひどいものです。
実生活では、全く使い物にならないと言ってよいでしょう(^_^;)

読むこと、書くことは昔取った杵柄(受験勉強)でまぁまぁ何とかなるのですけれど、聴き取ることと話すことはもう絶望的にダメっぽい…。
それでもなぜか好きなのですよね。
うまく話せるようになりたいとも思っています。

今年度も大西泰斗先生の『ラジオ英会話』を聴くことに決めて、早々とテキストも用意してありました。
もちろん、初日の3月30日から聴き逃さないように、録音予約もバッチリして。
でも3月下旬だったでしょうか。
出来心というか何というか…その放送の前の講座も聴いてみるのはどうだろう?なんて思いついてしまったのですよね。

そう。
昔懐かし、基礎英語です。
朝6時に基礎英語1の放送が始まって、基礎英語2、基礎英語3、ラジオ英会話とうまいこと続いているのですよ。
聴き取ることが苦手なら、基礎英語1とか2も耳慣らしだと思って聴いてみたらいいかも!?なんて考えてしまって。
このあたりなら、さすがにテキストなしでもいけるでしょうなんてね。

…で、朝1時間録音して、いざ聴いてみました。
昔とは違って、番組が軽快なのですね~。
会話の内容も登場人物も明るくてかわいいです。
そして、国籍もアメリカやイギリスだけでなくフィリピン、オーストラリア、インド、中国とさまざまで。

ここでちょ~っと待った!
人名が聴き取れません。
それに、登場人物が多すぎて会話だけ聴いていても区別がつかないっ!

でも、だからといって全てのテキストを買うのももったいないし…。
…と思っていましたら、見つけましたよ。
基礎英語1~3の合本の電子書籍版。
テキスト1冊の価格で、3冊分まとめて購入できてしまうというお買い得商品。
4月号だけ…ですけれどね。
とにかく、登場人物と舞台設定、背景のあれこれを知りたくて購入しました。
たとえイラストでも、顔と名前がちゃんとわかるだけで、わちゃわちゃ感がなくなりましたよ…(*^^*)

予想どおり、基礎英語1と2はテキストが要らないこともわかりました。
でも基礎英語3は…時々危ういです。
これから先も、ちょっとテキストで確認したいな~と思うことは出てくるかもしれません。

そして、2週間聴いてみてわかったこと。

私の記憶力は絶望的に低下している!

ついさっき発音練習した文が、もう思い出せません。
とっさに口から出てこないのはもちろん、何度も繰り返して言ってみたはずの文が言えません。
それも、長い文でもなければ難しい文でもないというのに。
ちょっと時間が経つと、頭の中から消えてなくなっています…情けない。
翌日までキープなんて、できていないのではないかしら。

『勉強するなら、若いうちから始めたほうがいいよ』
昔、両親や伯父(叔父)・伯母(叔母)たちから言われたことをしみじみと実感しています。

今週は、月曜日にレコーダーの調子が悪くて、朝の放送の録音ができていませんでした。
結局きちんと全部録れたのが夜でしたので、1日遅れで聴いています。
せめてためないように…と。
たとえ基礎英語といえども、毎日1時間分の放送を聴き続けて、復習までするのはちょっと厳しいかな~と、すでにちょっと怖気づいています。

ちなみに復習には、『ゴガクル』というサイトを利用しています。
NHK語学講座に対応したフレーズ学習を集中してできますので、便利です。
このサイトの例文を覚えてテストしてみるのですけれど、その日に聴いた内容でも全て正解するということはできていません。
1週間かけて、何とか間違いを減らしていく…という感じです。

仕事を辞めて時間はあるし、いけるでしょう~と余裕で構えていた私はすでにいません。
《うちで過ごそう》生活をしていてこれですから、平常通りの生活に戻って、ジムに行ったりお出かけしたりするようになったら、どうなるかしら?

でもね。
楽しいですよ♪
久しぶりにちゃんと机に向かって、テキストを開いてラジオ講座を聴いてみるという時間。
今はこういう時間も大切にしたいと思っています。

日中テレビをつけっぱなしにして、情報に溺れそうになったり不安になったりするよりは、精神衛生上よいのです。
個人的には、新型コロナウィルスに関する情報は、どこかの時間でまとめて入手すれば十分な気がします。
一日中そうした情報に触れて、考えていては身が持ちませんから。

さて、先ほど『ラジオ英会話』の5月号のテキストも手配しました。
基礎英語3はテキストなしでいけるかな~。
ま、無理だと思ったら電子版でも入手します。

あぁ、私の記憶力、カムバ~ック!
学生の頃は、何度か聴いて書いてみれば、しっかり覚えておけたのに。
あれだけ多くの科目を勉強して、記憶してきたなんて、嘘みたいです。

嘆いていても仕方ありませんね。
これもまた、今の自分にできる努力をしていくだけです。
がんばろっと。
『私もがんばってるよ~!』というお仲間さん、いらっしゃらないかな~。



皆さまの温かい応援が励みになっています♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村





Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA