お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
今日は冷たい雨が降った東京でした。
朝の天気予報では9時頃には上がるということでしたけれど、いやいやどうして。
傘なしでは外に出られないような雨が、結構長く続きましたよ。
久しぶりのお湿り…と考えればよいのかしら?
今日は通院 → 銀行 → ジムと移動する日でしたので、できれば雨でないほうが嬉しかったのです。
でもまぁ、雨のおかげでウォーキングができたと考えることにしましょう ♪
私の性格は、自他ともに認める慎重派…です。
そして優柔不断。
石橋を叩いているうちに、壊してしまうタイプです。
その性格に助けられてきた部分は、多くあります。
今まで、大きな失敗なく生きてきたこと自体が、その性格のおかげだと言えると思います。
でもその分、《あの時ああしていたらどうなっていただろう?》という気持ちもたくさん残ります。
ふと思い返すと、胸がチクリと痛むような。
そんなとき、自分のこの性格は損だなぁと思ったりします。
英語に関してもそうでした。
英語を学ぶことは好きなのに、学べる場を求めようとしなかった。
もちろん独学でもきちんと実力をつけている方がたくさんいらっしゃることは、わかっています。
でも私は発音に自信がありませんでしたので、誰かに聞いていただいて、指導していただきたいという気持ちをもっていました。
ずっと長い間そういう気持ちを持ちつつ、自分で本を読んだりラジオ講座を聞いたりして細々と学んできました。
もちろん、金銭的な問題もあります。
英会話スクールって、費用の高いところが多いですよね。
専業主婦の長かった私は、自分のためにその高額な費用を払うことは考えられませんでした。
近くでそういうサークルのようなものを探したこともありましたけれど、時間や場所がうまく合わず、そのままになっていました。
結局のところ、新しいところに飛び込んで自分の苦手な発音をさらけ出して勉強していくという気持ちも足りなかったのだろうと思います。
そして独学では、なかなか上達具合もわからず、ラジオ講座を聞くだけで満足してしまうようになったりもしていました。

にほんブログ村
でもね、思ったのですよ。
今から英語を学んだとして、それが役立つかどうか、それはわかりません。
そうだとしても、自分のコンプレックスになっていることを克服する努力をしてみないで、このまま過ごしていいの?って。
これから先、ずっと後悔が残るのではないの?って。
ちょっと大げさかもしれませんけれど、そんな感じのことを考えたのです。
朝ドラ『エール』でも《やらずに後悔するより、やって後悔したほうがいい》という言葉が使われていました。
本当にそのとおりだなぁと。
そして私がやりたいと思っていることのハードルは、多分私が考えているほど高くはない…。
もし英語(英会話)が少し上手になったら、こういうことをしてみたいという具体的な何かがあるわけではなかったのです。
自分の感じている苦手意識やコンプレックスに、自分のできる範囲で向き合ってみようと思ったのでした。
こんなことは、もっと若いうちにやっておくべきことなのかもしれません。
でも今からでも間に合うかもしれない。
うだうだと考えては《できない理由》を見つけて、やらずに済ませる。
こういう自分とは今さらかもしれませんけれど、サヨナラしたい…そう強く思うようになったのは、昨年仕事を辞めてからでした。
例えば、ジムに通うようになったこともそのひとつです。
ウォーキングや自宅でYou Tubeなどを見ながらのトレーニングだって、身体づくりはできます。
それでも、一度きちんと対面で指導してもらえるところへ行ってみたかったのです。
私がやっていること、やろうとしていることは、人によってはいとも簡単にヒョイと超えられるようなことなのでしょうね。
でも私には勇気が必要なことでした。
石橋を壊してしまう前に渡るのです。
渡ってみると、心が軽くなりました。
よし、がんばろう!と前向きな気持ちになりました。
まだまだ発音が上達したとは言えませんけれど、できないなりに一生懸命に努力している自分の姿を久しぶりに見ました。
学んでいることの内容はそれほど難しいものではないはずですのに、納得できるまで練習していると1時間やそこらはあっという間に経ってしまいます。
毎日の暮らしが、少し慌ただしくなりました。
でも始めてみてよかったと思っています。
一歩踏み出せたことそのものが、私の自信になりました。
これからは、石橋を壊さないうちに行動できるようになって、二歩目につながるかもしれません。
こうして、ひとつひとつ《心残り》になりそうなことを減らしていきたい、今はそんな気持ちでいます。
皆さまの温かい応援が励みになっています♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。