暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

オンラインレッスンの日

お立ち寄りいただき、ありがとうございます。

午前中は通院日、家の中から見える空はまっさおで、暖かそうに見えたのですけれど、実際は結構空気が冷たくて、手袋をしてくればよかったとチラッと後悔した私です。
帰り道はかなり暖かくなってきていました。

この時期は気温の変動が大きくて、羽織るものに困りますね。
寒そうだと思ってダウンコートを着ると暑かったり、暖かそうだと思って少し薄手のコートにすると寒かったり…。
まぁこれも春が近づいてきている証だと思いましょう(*^^*)

Sponsored Link

さて、昨年10月半ばから12月半ばまで、60日間の英会話のWEBレッスンを受けていた私、1日のお休みもありませんでしたから、それが終わったときには心底ホッと一息…という気分になりました。
でも、せっかくここまでがんばった英会話、スパッとおしまいにしてしまうのはもったいないな~という思いもありました。

またラジオ英会話に戻って、マイペースに続けることも考えたのですけれど、もう少し自分に負荷をかけないと取り組み方がなぁなぁになってしまうと思ったのですね。
(そのあたりは、自分のことをよくわかっているつもりです…(^_^;))
それで、新たにWEBレッスンに申し込みました。
今度は何と1年間です。

長っ!とは思いました。
1日のお休みもなく365日…できる?って。
それでもお金も払っちゃいましたし、ちゃんと続けないともったいないオバケが出ますよね。
…というわけで、実は12月の下旬からまた毎日英語を口にする日々が始まっています。
大晦日も元日も、ちゃんと時間を取りました。
まぁ、年末年始さえ乗り切ってしまえば、日常に組み込むだけですからね。

前回の60日コースに比べると、会話のスピードの速いこと。
ネイティブの先生がネイティブスピードで話します。
それも、先生は週替わり。
先生によって、こんなにスピードや発話の仕方が違うのだということも勉強のひとつです。

まず最初の3日くらいで、めげそうになりました。
60日間で少しは英語が聞けて口にできるようになったと思い、喜んでいたところでしたから。
それでも毎日コツコツと続けています。

今回のコースでは、1か月に1回、ミーティングツール使ったオンラインレッスンがあります。
今日が2回目でした。
1回目はバイリンガルの日本人の先生でしたので、どうしても言葉に詰まると日本語で助けていただけたのですけれど、今日はアメリカ人の先生。
基本的には日本語は理解できないということになっています。
(…なっています…というのは、途中でちょこちょこ日本語を交えて説明してくださったから…)

学校の授業以外で、外国人の方と1時間も英語で話をしたのは多分初めてです。
緊張しました~。
先生は『あなたの英語はちゃんと理解できますよ』『自信を持って』『楽しんで』と繰り返し励ましてくださいました。
少しはゆっくりめに話してくださったとは思うのですけれど、先生の話されることがほぼ聞き取れたことに感動しちゃいました(*^^*)

実は、このところ少しやる気というかテンションが下がり気味だったのですよね。
中だるみと言いますか…。
家族は、全く休みなしでがんばっていてエライ!と褒めてはくれるのですけれど、どのくらい上達しているかも自分ではなかなかわかりませんしね。
…というか、上達しているという手応えがあまり得られないでいるのかも。

無我夢中の1時間のレッスン、終えてみるととっても楽しかったのです。
自分の思うように話せたかと言えば、全然…なのですけれど、少しずつ緊張が解けてくると、自然に英語で話せることがあったり、笑い合えたりできて充実していました。

下がり気味だったやる気も、上昇し始めた感じ。
1年間の後半には、オプションでこういうオンラインレッスンの回数を増やそうかな~なんて考えたりしています。

ま、とっても疲れて頭はぼーっとしていますし、何となく頭が重い感じもあるのですけれど、それを上回る収穫があったと思います。

よし、またがんばろ(*˘︶˘*).。.:*♡



皆さまの温かい応援が励みになっています ♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村




Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA