新しい扇風機がやってきました。
今まで使っていたのはいつ買ったものだったかしら?と確認しようとしたのですけれど、どこにも表示がありません(^_^;)
ただ、息子たちが小学生だったことは確かですので、20年前後?
とくに調子が悪いというわけではなかったのです。
でも、気に入らないところがあちこちあって。
まず音がうるさい!
風量を最低にしても、何だかブンブン言っているのです。
テレビの音が聞こえない!って腹が立ってきます。
そして土台部分が軽くて不安定…というか、ちょっと触れると倒れそうな不安感がありました。
風量調節も『微風』が全然『微』ではなくて、自分の近くでかけていると刺繍糸は飛ぶし、本のページはめくれるし、髪はばっさばっさなるし…その他もろもろ(^^)
最初からもうちょっといい扇風機を買っておけばよかったのですけれどね。
でも、中途半端(?)なものを買ってしまったのには訳がありまして…。
その1か月ほど前に買い替えたばかりの扇風機(もっと安物でした…)、とにかく土台部分が軽くて、まだ幼かった息子がちょっとぶつかったときに倒れたのですね。
そしてあろうことか、羽根が折れました(@_@)
さすがに補修して使い続けるのは危険すぎるということで買い直したのですけれど、《いいものは要らないね》という方向の判断に走ったというわけなのです。
まぁそれと、当時の経済状態からして、お高めの扇風機を買うだけの余裕がなかったのかな~と思います。
先日、ひとりで家電量販店をぶらぶらしているときに、ふと扇風機コーナーで足を留めました。
見た目もスタイリッシュですし、以前に比べて大手のメーカーも力を入れて新製品を出しているみたい。
操作盤もボタンをポチっと押し込むのではなく、タッチセンサーになっているものも多くて。
もちろんリモコンもついていて。
私のイメージの中にある扇風機とは、かなり異なったものがたくさん並んでいました。
dysonやバルミューダのような特別なものは別として、価格もそんなに驚くようなものではないのですね。
これはぜひ本気で検討しようと、夫に話をもちかけたのです。

よし、買うか!
夫としては特に興味のある分野の家電ではありませんので、なかなか乗り気になってくれませんでしたけれど、どうにかこの発言までこぎつけて、昨日家電量販店に乗り込みました。
行ってみれば夫も目から鱗が落ちたようで、俄然興味を持って見始めました。
機能や価格、操作性などをあれこれ比較して楽しそう!
候補を3つに絞ってカタログをいただき、家でじっくり検討することにして帰宅しました。
結局その中のひとつを選んで購入し、今日の午前中に到着したという次第です。

扇風機ですからね…組み立てるというほどの作業もありませんし、取扱説明書を読み込むというほどの分量でもなく、すぐに使ってみました。
とにかく静かです!
通常使うくらいの風量でしたら、ほとんど音がしないと言ってもいいくらい。
タッチパネルでの風量切り替えも、好きな風量の位置を触るだけですし、首振り機能やその角度もタッチひとつ。
入タイマー・切タイマー・おやすみタイマーもついていて、おやすみタイマーに至っては徐々に風量を落として時間になったら止めるのだそうです。
タッチパネル部分の明かりを強くしたり弱めたりすることまでできて、細やかな心遣いにびっくりしました。
今まで使っていたものとは違って、横や後ろからは風が出てきませんので、不要なところまで風が来て冷たい…なんてこともないのですね。
ふ~ん、すごい!
もっと早く買っておけば、ストレスを減らすことができたのに~。
ただね…。
残念なことに、今日の東京は涼しいです。
扇風機を使うには寒すぎます。
- 私は最初から長袖、次男は半袖から長袖に着替えました
- 足首ウォーマーを着用中
- ひざかけを掛けて、このブログを書いています
- お昼ごはんはホカホカの肉まん
- 温かいお茶がものすごくおいしい
感覚的には4月ごろの過ごし方…ですね。
…というわけで、新しい扇風機の初仕事は、洗濯物を乾かすこととなっちゃいました。
そういえば、衣類消臭機能もついているらしい…なんじゃそりゃ?です。
快適な扇風機ライフ(?)で、エアコンの登板機会を減らすことができたら節電にもなっていいですよね~。
楽天は、ちょうどお買い物マラソンを開催中です。
他にもいろいろな扇風機があって、見ているだけでも楽しいです。
こちらは、最後の最後までどちらにしようかと迷ったもの。
比較検討するには、一旦自宅へ持ち帰って…が正解なように思いました。
扇風機ってこれ以上発展のしようがないじゃない?と思っていましたが、今はスタイリッシュなものや機能満載のものまでホント、扇風機革命ですね。
我家も前に買った扇風機がDCモーター搭載とかでものすごく静かででっぱりの小さい扇風機です。
・・・がしかし!機能をぽちっとする時の「ピッ!」が気になるのです。
そして去年買い替えた洗濯機、私は早い時間にすることが多いので静音の洗濯機を選んだのですが・・・
確かにお洗濯中は洗濯機が回っているのを忘れるくらい静かなのですが、始める前の機能を選んでぽちっとする時の「ピッ!」という電子音が大きくて初めて使った時は驚いてビクッとしてしまいました(^^;)
さすがにもう慣れましたが(笑)
せっかくの静音なのに「ピッ!」が残念な我家の家電達です。
*ururu*さん
「ピッ!」が残念って、わかります、わかります。
新しい扇風機もDCモーター搭載とか(よくわかっていない…)で、本当に静かです。
回っている音自体はほとんどしていないのではないかと思うくらいですよね。
でも、まず電源ボタンを押さなくてはいけなくて、それが「ピッ!」って言います。
風量を変えるたびに「ピッ!」
首振りの角度を変えたり止めたりするたびに「ピッ!」
…ってお返事します。
そういえば今の家電って、何かにつけて「ピッ!」って鳴りますね。
そろそろ危ない我が家の洗濯機と冷蔵庫…そのあたりが静かなのを探そうかしら?
そもそも、そんなのあるのかしら?