お花育てを始めて2か月近くになります。
(→ お花育てを始めます)
最初はこんなに小さかった苗たち。


植木鉢の大きさに比べて頼りないみたいでした。
それが、1か月ほどでこんなに大きくなって…。
鉢からあふれんばかりになり、お花もたくさんついて喜んでいたのです。
こんなにきれいにお花を咲かせることができたのは、初めてと言ってよいほどでしたから。
でもここ数日、気がかりな様子の子たちが出てきてしまいました。
まずは、上の画像にもある《ももいろハート》。これは購入するときからひとめぼれしていて、2鉢植えています。そのうちの1鉢が、なんだかちょっとおかしくて。
咲き終わった花がらをはさみでチョンと摘んでいると、根元に近い方からポキっと折れる音がして、そうっと触ってみると折れて取れてしまったりするのです。

そんな小さな衝撃で、茎が折れちゃったりするかしら?
お花もついていてかわいそうなものは、ちいさなカップに入れて飾っているのですけれど…。
ですから、鉢の様子も2つで違っています。
ひとつはこんな感じ。

全体にこんもりとしていますでしょう?
それが、折れてしまう方はこんなになってしまいました。

真ん中あたりがぽっかりと空いてしまっています。
このところ急に暑くなって、葉っぱの生長が著しく、ちょっと伸びすぎ?という印象にも見えます。今の時点で一度切り戻しをしたら、元気になるでしょうか?
それから、もっと心配なのが《カナリアスマイル》と《ハニースマイル》。
ビタミンカラーが気に入って、今月半ばに植えたものです。
苗が届いたときから1輪ずつ咲いていたのですけれど、植えて3日目にはこんな姿を見せて私を喜ばせてくれていました。
その翌日の曇った日には、開いてはいなかったものの、元気はありそうでした。


この直後から1週間ほど雨ばかりが続きました。
購入するときに調べて、カナリアスマイル・ハニースマイル(ガザニア)はお陽さまの光をとても欲しがると知っていましたので、とても心配していました。どう考えても日照不足よね…と。
案の定…なのでしょうか?
このあとお花が咲かなくなってしまったのです。
つぼみはできていて、花びららしきものが伸びてはくるのですけれど、それが開かないうちにしおれてきてしまう感じ。
今の様子はこんなになっています。
昨日などは終日とてもよいお天気だったのですけれど、開くには至らずでした。
今日はまたどんよりと曇り、午後からはどしゃ降りになってしまい、太陽光を浴びさせてやることができずじまい。
これは、晴れの日が続くのを待つしかないのでしょうか?
それともどこか悪いのでしょうか?
昨日はさんさんと日が照っていましたので、何度も様子をみていたのですよね。
ちょっとでも開く気配を見せてくれないかなって。
今あるつぼみたち、ちゃんと咲いてくれるでしょうか。
心配でいろいろと調べてみたのですけれど、《ガザニアが咲かないのは日照不足が原因》ということしかわからなくて。
これから先も、すっきり晴れる日があまり多くなさそうで、このつぼみたちもダメになってしまうのかな…と今から心配です。
毎日こまめに様子を見て、お世話(…と言ってもさほどすることはありませんよね?)をしていくしかないのかな。
どなたか詳しい方のお知恵を拝借できると嬉しいです。
お花をきれいに咲かせるのって、やっぱり難しいですね。何度もトライして失敗して…を繰り返して、少しずつ上手になっていくしかないようです。

ガーデニング初心者さんの部屋♪
皆さまの温かい応援が励みになっています♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。