お立ち寄りくださり、ありがとうございます。
今日の東京は真っ青な空が広がって、正真正銘の《晴れ》でした。
このところ風が強い日が続いていたのですけれど、今日も風は強め。
でも陽射しの暖かさはもうすっかり春のもの。
…というより、4月下旬頃に近いのではないの?というくらいの暖かさでした。
それでも朝はまだそれなりに冷えますからね。
出かける人は、着るものの調節が大変だと思います。
朝着て出かけたコートは、日中は要らないでしょうし。
夜は夜で、やっぱりまだ寒く感じますから、本当に難しいですね。
さて、我が家のビオラたちは、日当たりのよくないお庭でも健気にお花をつけてきています。
やはり季節が進んできているからでしょう、ガレージの日当たりが以前よりよくなってきました。
できればお花たちには、燦々と降り注ぐ陽光を浴びさせてやりたいですよね。
車2台分のスペースがあるガレージ、1台分は現在は自転車を置いてあるだけで、スペースは十分余っています。
来客があったときだけ使う感じになっているのです。
何とも、もったいない使い方…。
今日は、家の中から、比較的長時間日光が当たる場所を探していました。
やっぱりお庭はダメで、少し日が当たっていてもすぐに日陰になってしまいます。
対してガレージは、わりと長めに日が当たる場所がありまして…。
そうすると、鉢をそちらに動かしてはダメかしら?という気持ちにもなるというものです。
現在は、不定期で母のところに鍼治療をする親戚が来るときくらいしか使っていないのですよね。
車を停める日がわかっていれば、その日だけ鉢をお庭に戻せばよいだけの話では?と考え、ビオラの鉢と何とか冬を越してくれたと思われるガザニアの鉢をガレージに移動させてしまいました。
義父母に無断でやったことですので、もしかしたらあとでNGが出るかもしれませんけれど。
いつまでもつぼみがつかなくて心配した《わいん》というビオラも、少しずつお花が増えてきましたよ。

これからの発奮に乞うご期待!
他のビオラたちはこんな感じで咲いています。


一番たくさん咲いているのはこのビオラです。

《ももか・うみ》というビオラ。
まだどれも、『咲き誇る』というところまではとてもとてもたどり着いていません。
がんばって咲いてくれないと、ビオラの季節が終わっちゃう(^_^;)
私ができるのは、花殻を摘んだり、肥料をあげたりすること、そして『がんばれー』と応援することくらいです。
でも、心を込めてお世話をしたいと思います。
明日からは、日当たりのよい場所をよく見極めて移動させてみようかな。
こんもりと咲いてくれると嬉しいな~ ♪

ガーデニング初心者さんの部屋♪
皆さまの温かい応援が励みになっています♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。