お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
昨年、楽天のショップを徘徊していて一目惚れしたお花。
ガザニアなのですけれど、その特徴とも言える黒い線がない種類なのだそうです。
それが盛り上がるように、一抱えもあるような鉢に植えられている写真を見て、どうしても欲しくなりました。
お花育ては超初心者で、うまく育てられるかどうかもわからないのに…。
そして苗を植えたのが5月中旬。
ガザニアはとても日光を欲しがるお花です。
それなのに、昨年の5月半ばから梅雨にかけて本当に雨が多くて、せっかくついたつぼみが咲かないままダメになってしまうことが続きました。
夏になって晴れる日が多くなり、お花は増え始めましたけれど、写真で見たような状態にはならないまま季節は秋を迎え、つぼみもつかなくなりました。
ガザニアは宿根草ですから、上手に冬越しできれば次の年もまた咲くはずです。
葉っぱは比較的元気なように見えましたので、土が乾ききらない程度に水やりをしながら、無事に冬越ししてくれることを願っていました。
そして今年の春。
3月下旬に、ハニースマイルの最初のお花が開きました!

この頃から暖かい日も多く、日当たりのよいガレージに鉢を移動したこともあってか、葉っぱもぐんぐん伸びて、小さなつぼみもポツポツと付き始めました。
カナリアスマイルの方は少し遅れていて、少し不安だったのですけれど、うまく冬を越せたことだけは確かだな…という感じ。
今後に期待!という状態だったのです。
昨年は、いちばんたくさん咲いた状態でもこのくらいだったのですよね。
8月末頃の様子です。
お花も思っていたより小さめで、やっぱり上手に咲かせるのは難しいな~と思っていたのでした。
それが、今年は早くから太陽の恵みをいっぱいに受けて、暖かいせいもあるのでしょう、次々にお花が咲き始めましたよ ♪

これが今日のハニースマイルです。
すでに昨年の最盛期を超えた数が咲いていると思います。
しかも、つぼみがものすごくたくさんついているのです。
画像をクリックして拡大していただくと見やすいかと思いますけれど、もうびっしりと。
もしこれが一斉に咲けば、私が見たネットショップの写真と同じような状態になりそう…。
カナリアスマイルの方は、やっぱり一歩遅れていて、今5~6輪咲いたところ。

昨年より、外側のクリーム色の部分の色が濃いような気がするのですけれどね。
これだと、ハニースマイルとあまり違いません。
なぜでしょ?
でも、ハニースマイルもカナリアスマイルもお花の大きさが昨年よりかなり大きいです。
株自体も大きくなっています。
5月もいいお天気が続いてくれれば、膨らんできているつぼみが次々に開くのではないかと楽しみにしています。
毎日、様子を見に外に出るのが待ち遠しいくらいです。
盛り上がった一抱えの鉢、できるでしょうか?
皆さまの温かい応援が励みになっています♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。