暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

植木鉢を引っ張り出して洗いました

今月の初めの頃。
コロナウイルス騒動で何だか息苦しく、閉塞感でいっぱいになりそうになっていた私。
日々の小さな幸せ探し(→ こんなときこそ小さな幸せ探しを…)も難しいなぁと思い始めていました。

そんなときにふと思ったのが、《お花を育ててみたい》ということでした。
 (→ 二十四節気『啓蟄』・七十二候『蟄虫啓戸』
お庭の日当たりは悪いですし、どうもきれいに咲かせるよりも枯らす方が上手なようなのですけれど、専業主婦になっている今なら時間もあります。
世話の仕方をしっかり学んで、丁寧に手をかけてやれば、私にも育てられるかもしれません。

明るさや鮮やかさ、華やかさ、健気さ…などというものを眺めてみたくなったのでしょうか。

理由はどうあれ、せっかく思い立ったことですから、やってみようと思います。
初夏のような陽気だった昨日、家の裏手に積んであった植木鉢を引っ張り出してみました。
もう10年も前でしょうか、寄せ植えの頒布会のようなものを取っていた時期があり、その頃の植木鉢が置いてあったのです。
そのときもやっぱりあまりうまく咲かなくて、興味を失ってしまったのだったかな…。

何もかも新しく購入していては大変ですので、持っているものは使いたいですものね。
想像していたとおり、土まみれのホコリまみれ(^_^;)
洗ったらきれいになるかしら?

たわしでゴシゴシ洗ってみました。
全部で6つ。
意外ときれいになりましたよ♪

改めて見ると、どれも結構ステキです。
サイズとしては7号と8号が3つずつ、苗を買ってきて植えるにはよさそうな感じ。
ただ、もともとが寄せ植え用だったからか、浅めなのですよね。
苗のポットひとつ分だったら大丈夫かなぁ?

とにかく今年は練習のつもりで。
わからないこと、困ったことが出てきたらその都度調べてやってみます。
もし楽しめたら、その経験を生かして来年またレベルアップすればいいのですものね。

丈夫で育てやすくて、ふんわりこんもり咲いてくれるお花を探します。
鉢の置き場所もお庭にこだわらず、よく日の当たるガレージの一画を使っちゃおう。
ちょっとワクワクしてきました(*˘︶˘*).。.:*♡

あ、土とか肥料とかも要りますよね。
やっぱりちゃんと調べなくちゃ(^_^;)
小さな楽しみがまた増えました♪



皆さまの温かい応援が励みになっています♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村





Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA