お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
あっつい中、今日の午前中のお出かけの目的はパールのネックレスの糸替えの依頼でした。
私のパールのネックレスは、結婚したときに母が持たせてくれたもの、つまりもう33年くらい前から使っているものなのですね。
パールのネックレスは、何年かに一度糸替えをしなくてはいけないということは知っていたのですけれど、使う頻度もそう高くはありませんし、どこに頼めばよいかもよくわからなくて、今まで一度も糸替えをしたことはありませんでした。
でもここ数年、冠婚葬祭で使うたびに、糸が切れたらどうしよう…とパールが飛び散ってコロコロ転がる映像まで頭に浮かべながら心配していたのですね。
…で、先日婚約指輪のリフォームをしたときに、壁に《パールのネックレス糸替え》という文字と価格が貼ってあるのを見つけ、しかも500円引きのクーポンまでいただいたものですから、有効期限内に…と今日持っていったわけです。
パールの粒数を数えたり、大きさを測ったり、長さを測ったり、写真を撮ったりという手続きをして、ネックレスを預けてきました。
仕上がりは約1か月後です。
指輪のリフォームと違って、楽しみ~というのはありませんけれど、これでしばらくは安心してネックレスを身につけることができるなぁと安心できました。
糸替えは、3~5年に一度するのがよいらしいです。
そんなに頻繁に!?と思いました。
きっと、また当分はしないのだろうな~と密かに思いつつ、よろしくお願いしますと言ってきましたとさ。

そのあとは、お気に入りのお店でランチです。
街でのランチは、実は1か月以上ぶりだったのですね~。
暑い外を歩いてお店に入って、最初に口にしたビールのおいしかったこと!
安定のお味で、満足してお店を後にしました。
その頃の気温が、35℃近かったというのは、帰ってから知りました…暑かったはずだわ~。
しばらくして、新宿にいるという長男からLINEがきました。
お嫁ちゃんと新居で使う家具などを見た後、お嫁ちゃんは別の用事が入っていて夕方合流するまで時間があるから、寄ってもいい?とのこと。
先日預かっていたお祝いを取りにくるということでした。
うちにいた時間は小1時間でしたけれど、とても元気そうで幸せそうでした。
新生活に向けて、いろいろな考えや方針を聞かせてくれました。
知らないうちに、頼もしくなったな~と思うとともに、2人で堅実に生きていってくれそうで嬉しくなりました。
お祝いも早く渡せてよかったです(*^^*)
さて、このところずいぶん遠ざかっていたのですけれど、久しぶりに文房具関係の雑誌を購入しました。

万年筆やインクについて、特に詳しく特集してくれる貴重な雑誌です。
長男が家にいた頃は、時々買っていましたし、義両親のことでバタバタするようになるまでは、どうしても読みたいときには買っていた雑誌です。
でもここ最近は思い出すこともないまま過ごしていたのですよね。
ネットの記事で、この雑誌が取り上げられていて、ちょっと内容を検索してみたところ、読みた~い!となりました。
楽天のお買い物マラソンと、今月で有効期限が切れるポイントを活用して、2冊買っちゃった(*˘︶˘*).。.:*♡
内容はぎっしりですので、少しずつ読むのが楽しみです。


ここ最近の万年筆のインクって、ほんっとに美しいのですよ。
どれもこれもほしくなってしまうくらい。
しかも、少し前まではボトルのインクしかなかったものが、カートリッジのインクまで登場して使いやすくなりました。
また、各メーカーさんが万年筆のペン先を使ったつけペンを発売したりして、万年筆好きにはたまらない新商品が盛りだくさんなのです。
もちろん、高級な万年筆は眺めているだけですけれど。
小さなペン先に施された美しい刻印とかね、見ているだけでもうっとりします。
こういう本に目が留まり、購入しようと思うということは、日々の暮らしにも少し余裕が出てきたのかなと思います。
義両親のことがだんだん落ち着いてきたことも大きいのでしょうね。
相変わらず、ほぼ毎日のようにメールは来るのですけれど、急ぐ用事は減りました。
このままお互いに静かに暮らせたらよいな~と願っています。
明日は次男が美術館へ行くのですって。
阿弥陀如来の展覧会…渋い…。
その後は、友人と楽しい集まりがあるそうで、昼食も夕食も不要だそうです。
最近、そういう日が増えました。
若い人が、節度を保って楽しめるのはよいことだな~と思います。
夫と私は在宅ね。
少し2階の片付けでもするかもしれませんし、のんびりしちゃうかもしれません。
でもお天気がよさそうですので、シーツのお洗濯はしたいな~と思っています。
きっとあっという間にパリッと乾くと思います(*^^*)
皆さまの温かい応援が励みになっています♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。