お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
次男が出勤するときには、ほんのり青空も見えていた東京でしたけれど、最近の天気予報は本当によく当たります。
午前中には雷を伴った雨が降るかもしれないという予報どおり、9時頃にはざあざあと雨が降り出しました。
遠くで雷鳴も聞こえていて、あらま~という感じ。
それでもお昼前には雨も上がって青空が広がってきました。
気温も湿度も高くてムシムシして、これぞ日本の夏というお天気でしたね。
風がありましたので、部屋干ししていたお洗濯物を外に出しましたら、15時くらいまでにはだいたい乾きました。
やっぱり気温が高いというのは、すごい威力なのですね~。

楽天のお買い物マラソンで購入したガラスペンが届きました♡
ポイント5倍の日に購入したのですけれど、結局かなりポイントを使ってしまいましたので、その点ではちょっともったいなかったかも…。
でも、私にとってははじめてのガラスペン。
もうワクワクして、配送指定時刻の夕方を心待ちにしていました。
さてさて、届いたガラスペンは…。
1本はルビナートというメーカーのものです。
こんな箱に入っていました。

ちょっとしゃれています(*^^*)
箱を開けてみますと…。
軸の部分のねじねじ模様が美しいペンです。
私はグリーンのペンを選びましたので、グリーン系のインクが付属しているはずです。
もう1本はエルバンというメーカーのガラスペンです。
《つむぎ》というシリーズのガラスペンで、私が選んだ色はサーブル。
黄色っぽい色でした。
付属していたインクはアンバー、琥珀色です。
どちらも想像していたとおりの色で、大満足です。
…でもちょっと心配なのは、ネット通販での購入ですので試筆をしていないこと。
どの本を読んでも、試筆してから買った方がよいと必ず書いてあるのですよね。
ただ、それはとても難しいことです。
ガラスペンを大量に展示してあって、自由に試筆できるショップなんてそうそうありませんし、工房を訪ね歩くのも大変なことですからね。
ですから、信用できると思えるショップで購入するしかないと考えていました。
届いたのが夕方で、夕食の準備をする頃でしたので、夕食後にさっそく試筆をしてみました。
まずはルビナート。
ペン先をインクに浸すと、きれいなグリーンに染まります。
ちょっと質のよい紙にペンを走らせてみました。
さらさらとした書き心地で、角度を変えながら書いてみましたけれど、どの角度でもきれいにインクが出てきて安定した線が描けました。
文字も書いてみると、音もなくするすると書けます。
ジェットストリームのようなタッチと言えばよいでしょうか…。
次はエルバン。
こちらは、ペン先が黄色っぽい色に染まりました。
同じように書いてみますと、今度はしゃりしゃりとしたガラスペン特有の書き心地で、これはこれでとても気持ちよい手応えでした。
こちらもどの角度で書いてもきれいに書けて、一安心。
製品によっては、書く角度を選んでしまうものがあるとのことでしたので…。
360度回転させて書ければ、インクも長く持ちますからね。
感覚としては、はがき1枚分くらいの文字は書けそうな感じでしたよ。
今日のところは試筆で終了。
これから、『ツキアカリ商店街』を見ながら、何色のインクで書くのが一番すてきかを考えて、少しずつ取り組んでいきたいと思います。

ガラスペンにインクが付属してきたことで、手持ちのインクの種類が増えました。
でももっともっと欲しい色はたくさんあります。
いわゆるご当地インクなどは、なかなか手に入れる機会がありませんので、またネット通販で購入しようかな~と考えていたのです。
でも夫が、『せっかくだから伊東屋に行ってみたら?伊東屋だったら何種類かはあるんでしょ?』と言い出しまして。
もしかしたら、明日あたりまた銀座へ繰り出すかもしれません(^_^;)
伊東屋さんへ行けば、買ってしまうでしょうね。
あ、でもその前に本当に欲しい色を絞り込んでおかないといけませんね。
今はまだ頭の中で混沌としている状態ですので。
これからちょっと本気でチェックしようかしら。
あ~、嬉しい(*˘︶˘*).。.:*♡
何だか幸せな気分です。
皆さまの温かい応援が励みになっています♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。