お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
朝から雨模様の東京です。
起きたときから冷えるな~と思っていましたけれど、日中も一向に気温が上がりません。
15℃もないのではないかしら?
午前中は床暖房をつけました。
今日は夫は出勤日です。
朝から歯科の定期検診に行って、一度帰宅して、ゆっくりミルクティーを飲んでから悠々と出かけていきました。
私は、貴重なおひとりさまタイムです⏱
…と言いましても、特に変わったことをするわけではないのですけれどね。
お天気がこんなですから、たくさんお洗濯をするわけにもいきませんし…。
でも今日はなぜか身体が軽快で(体重が…ではない😢)、お風呂掃除もいつもより早く済ませ、衣類除湿機で乾いたお洗濯物も片付けてしまいました(14時現在…ね)。
昨夜は日本シリーズが延長12回まで長引いて、試合が終わったのは23時を回っていました。
寝るのも遅くなってしまって、今日はちょっと眠いです。
でもヤクルトにとっては価値ある引き分け⚾
明後日からの3連戦にはずみがつきました!

さて、誕生日プレゼントに夫からぐり工房さんのかわいらしいガラスペンをもらったばかりの私。
このペンは本当に書きやすくて、愛用しています。
私が持っているガラスペンのナンバーワン選手かな~💖
ガラスペンって、美しいデザインのものが本当にたくさんあるのです。
実店舗でなかなか見られないのが残念なのですけれどね。
それで、またまたネットをさまよっている間にいいな~と思うペンを見つけてしまったのですね。
価格も自分でわりと気軽に買えるくらいのお手頃な感じ…。
インクもそうなのですけれど、ガラスペンもはまってしまうとコレクターの血が騒ぎます(^_^;)
集めて眺めること自体が楽しいのです ♪
ちょうど、今月で有効期限が切れる楽天ポイントが結構ありました。
⬆ほしいと思ったガラスペンが買えるくらい…\(^o^)/
…で、お迎えしてしまいましたよ。

池原敬さんのガラスペンです。
箱を開けてみましたら、プチプチの中にさらにふわふわの綿にくるまれて厳重に梱包されていました。

《さくら》というガラスペン。
きれいでしょう?
硬質ガラスで丁寧に作られたペンです。
インクがきれいに出るかどうかを確認するのも兼ねて、《朝活書写》をこのペンで書いてみました。

インクは色彩雫(いろしずく)の《花筏》という色です。
それからもう1ページ。

こちらのインクは、色彩雫の《松露》という色。
インクのフローもとてもよくて、どの角度でもきれいに書けました。
ちょっと慣れないのは、軸の細いペンだというところです。
私は今、ペンの持ち方を矯正しながら文字の練習をしています。
正しい持ち方をするには、少し太めのペンの方が安定するのですね。
万年筆ですとか、これまで持っていたガラスペンはどれも軸が太めで持ち方の練習にかなり役立ってくれています。
例えばボールペンやシャープペンシルのように軸が細いものは、ついつい力を入れて握りしめるような持ち方になってしまい、これまでの悪い癖が出やすいのです。
この《さくら》も軸が細いため、正しく持とうとするとかなり意識しなくてはなりませんでした。
ですから、よ~く見ますと、結構文字がいびつになっているのがわかります💧
でもこのペンできれいな文字が書けるようになれば、持ち方もずいぶん治ってくるのではないかと期待しています。
あとはね、とにかくコツコツと日々鍛錬することなのですよね。
楽しさ半分、修行半分です(*^^*)

#ガラスペン
#楽天ポイント
皆さまの温かい応援が励みになっています♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。