お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
今日から通常の生活に戻られた方も多いのでしょうか?
我が家は次男が今日から通常営業です。
本当に短い連休でした。
仕事柄仕方ないとは言え、もう少しは休ませてやりたいな~と思ってしまいます。
夫は10連休ですからあと2日残っていますけれど、本人曰く《普通の土日が残っているだけだよ》ですって。
要は、ゴールデンウィークは終わったと言いたいのでしょうね(*^^*)

今年のゴールデンウィーク、10日間もありましたのに、何だか自分たちのものではなかったな~という印象です。
自分たちのために使った時間って、どれくらいあっただろうって。
もちろん、特に連休の前半は大掃除もどきをしてすっきりしました。
これは自分たちのために使った時間ですけれど、まぁ遊びではないからな~。
外食もしましたし、家から離れるためにコーヒーを飲みに行ったりもしました。
でも家を離れている間は少しは解放感を味わえても、帰宅すればまた現実に引き戻されて…の繰り返しなのですよね。
自分たちのことに使ったよりはるかに多くの時間を、義両親のホームへの転居の手続きや段取り、片付けなどに使いました。
ここ1週間くらいは、特に義父の大きなため息と気持ちが沈むという訴えがひどくて、クリーニングを出しに行ったり取りに行ったり、病院の処方薬を取りに行ったりも私たちの役目となっています。
だんだん自分のことを自分でしなくなってきて、今日も引っ越し業者さんの見積もりだったのですけれど、完全に傍観者でした。
展覧会の招待状の宛名印刷も、やり方がわからなくなったからやってくれと頼まれて、引き受けました。
粗大ごみの申し込みや処理券の購入、運び出しも私たちの仕事です。
多くの雑用が、どんどん私たちの仕事になってきています。
家にいると、義父が目の前にいなくても、頭のどこかにいつも義父のことが引っかかっていて、私も気持ちが晴れません。
次は何をしないといけないのだっけ?と、常に考えているような状態です。
いつものゴールデンウィークでしたら、多分1日は銀座へ出かけてお気に入りのお店でランチとワインを楽しんで、雑貨屋さんとかデパートとかをのぞいたりしていると思います。
近くの街にも出かけていって、ぶらぶらして楽しむはず。
美術展に行くこともあるかもしれません。
そうしたことが、今年は何もできていないな~と、今日改めて気がつきました。
10日間もあったのにね(まだ2日残ってはいますけれど)。
明後日は、長男も呼び出して粗大ごみの大きなものの運び出しです。
男手2人では足りそうになくて、長男にも来てもらうように頼みました。
役に立てて嬉しいよ~とは言ってくれますけれど、連休の最終日で翌日からまた1週間仕事なのに、申し訳ないな…と思ってしまいます。
そして長男がわざわざ手伝いに来ることを当たり前のように受け止めている義父に、少し腹が立ちます。
私も相当カッカしていますね(^_^;)
自分の気持ちを入れ替えて、考え方を変えないといけないのだろうなぁとは思っています。
義父はもう自分ではできないのだから、私たちが全てするのだと腹をくくればいいのでしょう。
未熟者の私には、これがちょっと難しい…。
夫は10連休に趣味の帆船模型作りをすることを楽しみにしていたのですけれど、結局一度もできていません。
私も針と糸を手にすることもなく、読もうと思っていた本もほとんど読めていません。
せめて明日は義両親のことから離れて、自分たちの楽しみに没頭する日にできたらよいのにな。
5月と6月は仕方ないと諦めるしかないのかな。
ま、楽しく嬉しいこともあったのです。
そのことは改めて記事にしようと思っていますけれど、それを支えに日々暮らしています。
皆さまの温かい応援が励みになっています ♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。