暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

やっぱりお友だちにはなれなかった世界史

history

昨年末から、少しずつ読み進めていた本があります。
『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書』という本です。

高校時代には選択科目であったにもかかわらず苦手意識があって、定期テストではよい点が取れるのに、実力テストでは壊滅的な点しか取れないという教科でした。実力がないことの証拠ですよね。

この本を読み始めたときにも少し書いたのですけれど、私が世界史が苦手なのは、《横のつながり》がきちんととらえられていないからだと思うのです。
 (→ 学生時代からの苦手意識を払拭できるでしょうか
ある地域の歴史をしばらく学ぶと、また時代が過去に戻って別の地域の歴史を学ぶ。その繰り返しをしていることで、地域間の関わりがうまくつかめていなかったのがひとつの要因かなと。

そういう点では、今回私が見つけた本はとてもよく構成されていると思いました。年号は一切なし、横のつながりをうまく理解できるように工夫されていると思います。

でも…でもねぇ。読んでいてもおもしろくないの。ワクワクしないのです。
それは本のせいではなくて、私の興味の方向性の問題です。
得意ではないなりに、学生時代にはそれはそれは一生懸命勉強しました。苦手だからこそ覚えることに苦労して、時間もかけて入試に備えました。
ですから、『あんなに勉強したのにねぇ…』という残念さが残り、苦手意識もそのまま持ち続けてきたのだと思います。

ただ今回この本を読んでみると、知っている!と思うことが結構多かったのです。若い頃に頭に入れたことってすごいですね。得意でも好きでもないのに、頭の中の引き出しの奥の方からちゃんと出てきました。たとえ断片的であろうと、単発のできごととしてしか覚えていなかろうと、学んだことは無駄にはなっていなかったということですよね。

世界史って、日本以外の歴史…ですよね。私の勝手な考えですけれど、多分範囲が広すぎるのです。ですからひとつひとつの国や地域についての内容は浅くなってしまう。広く浅くしか習わないから、深いところでのつながりがよく見えてこない。
まぁ、そういう教科であり、ひとつの教科にかけられる時間が限られている以上、仕方のないことですけれど。

少なくとも私にとっては、《一度読んだら絶対に忘れない》本ではありませんでした。半年近くかけて、ようやく3分の2ほど読みました。でも、もう日々のノルマにするのはやめようと思います。

苦手なことにもう一度取り組んで、苦手意識を払拭するのはすばらしいこと。特に若いうちなら、必要なことですし、その努力ができることも大切です。
でも、50代半ばの私が同じだけの時間を使うとしたら、得意なことをさらに高めたり深めたりするか、得意でないことでも《楽しい!》《おもしろい》《ワクワクする!》と思えることをするほうが心身のためにもよいのでは?と考えるようになりました。

例えば英語。全く得意ではありませんし、上達もしないという情けない状態です。でも向き合っていると楽しいのです。もうやめようとは思わないのです。下手だけれど、好きなのだと思います。

ここ数年間、私は自分が苦手意識を持っていることや、これまでの努力が足りなかったと自覚していることを学ぼうとしてきました。でもここしばらくの間に考え方が少し変わったように思います。
好きなこと、楽しいことをさらに学ぶ暮らしにシフトしてみようかなと。

苦手意識を持っていることを学ぶために時間を割いている間に、自分の好きなことをする時間が削られていくのは、もったいないと思うようになりました。苦手なものは苦手なままでもいいじゃない? 好きでないことは好きでないままでも構わないじゃない? たとえ、それができたほうが人生が豊かになるよと誰かにアドバイスされたとしても、楽しい時間が多い暮らしのほうが結果的には人生が輝くのかもしれないじゃない?

え? 今さら気がついたの?って思われますか?
そうですよねぇ。もっと早く気がついてもよいことでした。
それでも、今まで自分が避けてきた分野の本を手に取って見たこともまた、無駄ではなかったと思います(負け惜しみ?)。

そんなわけで、やっぱり私は世界史とはお友だちにはなれませんでした。
…今はね。
でももしかしたら、また続きを読もうと思うかもしれません。そうしたらその時は、楽しく読めるかもしれないですものね。

同じように、西洋美術の本も《読んだほうがよさそう》な本から読んでいた私。でもこれからは《読みたい》本から読もうと思います。

なんだか、自分をがんじがらめにしてきたな…とここ半月ほど考えていました。前記事(→ 全くやる気が出ません)のような状況だったことと、無関係ではないでしょうね。やる気が出ないから、自分の内面をじ~っと見て考えていたようでもあり、がんじがらめになっていた自分の姿を思ってしょぼ~んとなっているようであり。
いろいろなことを、面倒に面倒に考えるタイプで困ります(^_^;)

さて、明日からは新しい本を開きましょう(*˘︶˘*).。.:*♡



皆さまの温かい応援が励みになっています♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村



Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA