夏休みで帰省していた長男は、明日の朝自宅へ戻ります。
ほんの6日間の滞在中、予定が盛りだくさんで忙しそう!
でもとても楽しそうな長男でした。
- 銀座の伊東屋へ行く
- 新宿へ行って東急ハンズや大きな書店に行く
- 友人たちと遊びに行く
- 友人たちと飲みに行く
- 父方の祖父母(義両親)とおいしいイタリアンを食べに行く
- 母方の祖父母(私の両親)の家に遊びに行く
- 次男とキャッチボールをする
- のんびり高校野球を見たり、漫画を読んだりする
- 厳選してリクエストした昼食&夕食の食卓を家族と囲む
やっぱり、若いってすばらしいですよね。
人並み以上に体力のある人だということもありますけれど、こうした予定をさらりとこなし、1日に複数の予定が入っていても平然としているのですもの。

あっち~!
もうこれ以上は無理だわ~!

あっち~!
体力落ちてるな~!
2時間弱のキャッチボールから戻ってきて、二人して騒いでいる姿は学生時代と全く変わりません。
グローブやシューズまで持ち帰ってきたのですから、よほど楽しみにしていたのだろうと思います。
次男にとっても、きっと楽しい時間だったことでしょう。
外出するときの動きを見ていると、まだ東京の子だなぁとつくづく…。
地元に戻って、効率よく動いている感じが伝わってきます。
結局、昼食は3回、夕食も外食1回と自宅で3回、共にすることができました。

食べたいものがあったら、リクエストして!
しばらく前から伝えておいたのですけれど、一瞬で決まった《鶏の唐揚げ》以外がなかなか決まらず、あれもこれも迷う姿がおかしいやら懐かしいやら。
普段は3人で囲む食卓を4人で囲んでいると、《いるべき人がここにいる》という思いがとても強かったです。
離れて暮らしていた4か月という時間をあっという間に飛び越えてしまったような感じでした。
それでもやはり現在の長男の本拠地はここではないのだな~と思う瞬間も多いのですね。
長男自身も、私物はほとんど全部持っていってしまっているせいもあるのでしょう、《自分の部屋》という感覚はすでに薄いようでした。
実家もいいけれど、自宅も過ごしやすい
帰省してきて家族とともに過ごし、仕事のこと、日々の生活のこと、お料理のことなどあれやこれやとおしゃべりする時間はもちろん楽しい。
それでも、ひとり暮らしの自分の部屋で過ごす時間も寂しくはないし、寛げる充実した時間になっているよ。
そう言って笑う姿を見るのは、嬉しいものです。
今いる場所と時間を楽しみ、大切にできることはとてもすてきなことですものね。
次回会えるのは年末になるのかしら?
秋にでも旅行がてら会いに行こうかと考えたりもしていたのですけれど、それは実家の父の体調次第ということになりそうです。
また次回を楽しみに、お互いの暮らしを豊かにしていけるといいね!と思います。
実は長男の夏休み、まだ半分くらい残っているのですよ。
おおいに楽しんでほしいと願っています。
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * …
さて。
私は明日からしばらく実家へ行ってきます。
何度かこのブログにも書きましたけれど、6月頃から少し体調を崩していた父は、結局手術をすることになりました。
明日が入院の日です。
私はその手続きに間に合うよう、病院に直行する予定。
今週中に手術を受けることは決まっていますけれど、その後のことは明日説明していただくことになっています。
今まで通院していた病院より遠く、公共の交通機関を使うと結構遠回りになります。
もちろん私はそれで平気なのですけれど、母が父のところへ行きたいと言った際にはどうするかなども考えておかなくてはなりません。
弟とも相談しながらひとつひとつ解決しなくては。
母の身体の状態を考えると、父の入院中ずっと一人で生活するのは難しいのかな…というのが実情でもあります。
隣県とはいえ、離れたところでやきもきしているくらいなら、少しの間だけ一緒に生活することに決めました。
少しの間…がどのくらいの期間になるのか、全く決まってはいません。
ただ、私の体調も万全とは言い難いものがありますので、長くなりそうなら時々は帰宅してゆっくり休みながらやっていくのがよいのかしら?と考えています。
ま、意外と短期間かもしれませんし…ね。
そんなわけで、ブログの更新はしばらくストップする可能性が高いです。
父のパソコンから更新するだけの余裕があれば、短い記事を書くかもしれませんけれど…。
本当は、頭の中を整理したり気持ちを落ち着かせたりするためにも、ブログは更新したいのです。
スマホから…? できるのかしら?
いずれにしても、時間と気持ちの余裕次第ですね。
皆さんのブログにはおじゃまさせていただきたいと思っています(о´∀`о)
それでは、また~♪
猛暑の真っ只中、ご長男の充実した夏休みのご様子に沢山の元気玉が大阪まで飛んできましたよ。若いって素晴らしいことですね。
又、お父様が手術ということで、ご本人さまやご家族のお気持ちのご負担もいかばかりかと思います。手術と言うのは快癒に向けて前向きなことと受け止めて、実家の父は85歳で手術に臨んだことを思い出します。
原爆投下の日、私も必ず手を合わせています。私達の世代はそれが当然のことのように思っていましたが、原爆投下や戦争が過去の歴史ではないことを実感しなければならないと思いを新たにする昨今です。
ところで、アンとダイアナのクロスステッチ完成されたのですね♡
カモミールさんのお言葉に誘われて、私もこの図案をポチしちゃいました。
何が何でも200歳まで元気にチクチクしなければならないので
何よりも平和でなければなりませんね。
お父様のご快癒をお祈り申し上げております。
カモミールさんもどうかお疲れがでませんように。
ほんわかさん
こんにちは。
長い間お返事もできず、ごめんなさい。
やはり実家ではパソコンを立ち上げる余裕もあまりなく、使い勝手もよくなくてほとんど使わずに過ごしていました。
スマホから…というのも、オトシゴロの手と目にはキビシイですね(*^^*)
温かいお見舞いのコメント、ありがとうございました。
おかげさまで手術も無事終わり、年齢の割には回復ペースも良好ということで一安心です。
信頼できる医師や医療チームに恵まれて、安心して委ねることができたことは
幸せなことだったと思います。
これから先10年、15年(…とお医者様はおっしゃいました)を元気で過ごすため、
QOLを上げるための手段だと考えて、ほんわかさんのおっしゃるように
前向きなことと受け止めて臨めたこともよかったです。
おとうさま、85歳で手術なさったのですね。
実家の父は83歳です。励みになります!
おぉ、ついに!
赤毛のアンの世界に足を踏み入れられましたね!
刺し進むに連れて、かわいらしさに楽しさ倍増ですよ。
私もあと2種類、ポチしてしまう寸前のところに立っています。
私たち、200歳までがんばるのですものね。
平和で元気でいなくてはなりません。
今朝、一度自宅に戻ってきました。
こちらでは全く困っていないようではありましたけれど、
長男が使った寝具類などお天気の悪さもあってほったらかしでしたし、
私も一息つきたくて、両親のことは弟夫婦に任せてきてしまいました。
ブログの更新も、ちょっとだけでもできたらいいなと思っています。
本当にありがとうございました。
書き添えるのを忘れてしまいました。
ご多忙な日々、どうかご返信はお気になさらないでくださいね。
ご無理ない時の
ブログの更新を楽しみにしています。
お父様の手術がうまくいきますように。
そして順調に回復されますように。
ご両親のことでは、いろいろと心配が尽きないことと
思いますが、camomilleさん自身もどうぞおからだに
気を付けて、、、
行ってらっしゃい(^^)/
あんどーなつさん
こんにちは!&ただいま!
今日の東京はとても暑いですね。
温かく祈っていただいて、本当にありがとうございました。
おかげさまで、手術も成功して順調に回復しています。
手術の翌日からリハビリも始まって、今日一般病棟の普通の病室に移れるという
連絡を受けました。
術前の心配あれこれを思い出すと、あっけないほどあっさりと今日を迎えています。
今朝早く、2泊の予定で自宅に戻ってきました。
さすがに少し疲れているように思いますので、自宅のベッドで休めれば回復するかしら…?と。
母の日常生活にも少し手助けが必要ですので、しばらくは行ったり来たりになりそうですけれど、
自分の身体ももうそれほど若いわけではないですものね。
十分気をつけて暮らしたいと思います。
ご心配いただいて、本当にありがとうございました。