暮らしを豊かに彩ってくれる趣味・お気に入りのことあれこれ…そして思うこと

ジムでの負荷を上げた結果…

お立ち寄りいただき、ありがとうございます。

今朝は少しだけ暖かな朝でした。
でも朝ウォーキングはやっぱりできなかったの。
それは、次男がテレワークでいつもの時間(5時45分)に起きる必要がなかったから。
全員6時40分の起床でした。
そうすると、身支度とか血圧を測るとかあれこれしていると、朝歩きに行く時間はありません。
夫は起きて10分もすると、サクッと歩きに行っちゃうのですけれどね。
オンナはそうはいかないのよ!

ま、朝早く起きればよかっただけの話なのですけれどね。
起きなくてもよいなら、ちょっとでもゆっくり寝たいではないですか(^_^;)

Sponsored Link

その代わり、ジムではしっかり30分のウォーキングをしました。
ランニングマシンの時速を6.4kmにして、少し速足のウォーキングです。
普段は朝ウォーキング+ジムでのウォーキング15分くらいですので、少し足りないのですけれど、まぁそれはよいことにして。

昨年の9月下旬から区立体育館のジムに通い始めて4か月になります。
途中、足の指を剥離骨折して休んだり、忙しくて行けなかったり、定期的に週2回とか週3回とかはなかなか通えていません。
それでも今月に入ってからはわりとよいペースで通うことができていて、トレーナーさんに新しいマシンの使い方も教えていただいて下手っぴながらがんばっています。

今日は、それぞれのマシンの負荷を少しだけ上げてみて、できるものは回数も増やしてみました。
とにかくお腹周りのぷよぷよを何とかしたくて、そのあたりに効果的なマシンも使っているのですけれど、今のところ効果の程は???です(^_^;)
負荷を上げてみたのは、最初に教えていただいたときの負荷ですと抵抗を感じなくなったからです。
少しは鍛えられてきたということかしら?

どれもこれも負荷を上げたり回数を増やしたりした結果、終わってみるといつもより疲れていました。
やっぱり影響はあるのだな~。

Sponsored Link

午後は、のんびり本でも読もうと思っていたのですけれど、まぶたが自然に閉じてきます。
昼食後眠くなるのはいつものこととはいえ、今日はひどかったです。
13時頃からしばらくはウトウトと寝たり起きたりを繰り返していました。
この時間、もったいないな~と思うのですけれど、抵抗できない眠気です。
IKEAの椅子、ポエングも座ったまま眠るにはちょうどよい作りなのですよねぇ…。

あ、昨日届いた暖かいコートも着ていきました。
丈が長いだけあって、脚がとっても暖かかったです。
自転車に乗りづらいかしらとも思ったのですけれど、下からもファスナーが開けられる仕様になっていますので、少しだけファスナーを上げれば全く問題なしでした。

丈が長いせいと生地の素材のせいだと思うのですけれど、とても軽いというわけにはいきません。
でも着てしまえば気にならない程度。
今日はものすごく寒いというわけではありませんでしたけれど、今週後半にはまた寒くなるらしいですから、楽しみです。

Sponsored Link

先週の土曜日に自宅に戻ってきた義母は、それなりに落ち着いて過ごしているようです。
お腹の具合が悪くなるのを気にして、食べ物はとても慎重に摂っているようですけれど(私たちはそこまで怯える必要はないと言っています)、まぁ本人の思うとおりにすればよいと思っています。
ごきげんなのかどうかは、表情が豊かというわけではありませんので、はっきりわかりません。
笑顔というほどの笑顔もまだ見ていないかな。

私の印象では、耳が遠くなってきているような気がします。
明らかに自分に向けて話しかけられていると思わないと、真剣に聞いていないだけかもしれないのですけれど、ふと話を振ると聞き返すことが多いです。

まだこれからしばらくはケアマネジャーさんやリハビリの方、お料理をしてくださる方たちとの打ち合わせやお試しなど、いろいろな用事が控えています。
デイサービスをどうするのかも決めなくてはいけませんしね。

私は夫の言うとおり、頼まれない限りは余計な手出し口出しをしないように気をつけようと思っています。
ずるいようですけれど、夫の意向に従っているだけと考えると、少しは気が楽です。
自分の体力とメンタルも守りながら、上手に付き合っていけたらと考えています。




皆さまの温かい応援が励みになっています ♪ 
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです ♪

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

いろどりのおと - にほんブログ村




Sponsored Link


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA