今日で10月も終わり。…ということは。あぁ、今日はハロウィーンか…。先週末に暴動さながらの大騒ぎになった渋谷の街、今日も大変なことになるのだろうな。そしてニュースなどでその報道を見ることになるのだろうな。
そう考えると、心底うんざりします。渋谷という身近な街での出来事だからかもしれませんけれど、いい大人が寄ってたかって一体何をやっているのだか?と呆れます。まぁ、その手の報道は極力見ないことにして心穏やかに過ごしたいと思ってはいるのですけれど…。
そもそもハロウィーンは仮装してばか騒ぎするというイベントではありませんよね。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うという古代ケルト人たちの行事だったと聞きました。そうした風習とは無関係なただの仮装行列になっているというのもおかしな話。どうせなら、ちょっとくらい由来を調べてみればいいのに。
でもそれより何より、自分たちの楽しみのために多くの人に迷惑をかけているということすらわからないお馬鹿さんたちがこんなにたくさんいるのかと思うと、情けなくなってしまいます。
大量のゴミを放置し、大声で叫び、トラブルを起こして喧嘩をし、物を壊し…まっとうな大人のすることではありませんね。日頃のストレスを発散!だなんて、何をどう考えればそういう発想になるのだか…。
渋谷の街に用事があって出向いた人たち、仕事中の人たちが怖くて近づけない街なんて、世界中に恥をさらしているようなものだと思います。
緊急声明を出さざるを得なかった渋谷区長の心情、お察しします。
こういう騒ぎの後には、ゴミ拾いをして帰った若者がいるなどという報道を決まって目にします。でもそんなことは当たり前で、自分たちの出したゴミを置いて帰るほうがおかしいのです。仮装に使った小道具類が邪魔だからとそのあたりに投げ散らかしていくほうがどうかしています。あなたたちは一体これまでに何を教わってきたのか?何を考えて日々暮らしているのか?と不思議で仕方ないのですよね。
先日のニュースで、渋谷の大騒ぎと対照的なハロウィーンの行事として、子どもたちが仮装して家々を訪問してお菓子をもらうという、ある街の風景を紹介していました。穏やかなほのぼのとしたイベントとして取り上げていたようですけれど、正直これもちょっとご勘弁…と思った私です。ご近所同士の関わりが深いところなら、お互いさまでもあるのかもしれませんね。でも、いきなり訪ねてくる子どもたちのためにお菓子を用意してまで…と思います。そういうことはお友だち同士などの内輪だけ、もしくはお菓子の用意がある&協力するという目印でも作って、該当する家だけでやっていただきたい。詳細は端折られた報道でしょうから、細かい取り決めなどはあるのかもしれませんけれど。
キリスト教徒ではなくとも、クリスマスは楽しく過ごすのになぜ?と言われてしまうかもしれませんね。ハロウィーンはキリスト教とは関係ありませんし…は理由にならない…か。
一昨年の10月31日、電車でとある駅に着いたとき、ホームに立っていた女の子が黒っぽいワンピースに青ざめた顔にオレンジ色のコンタクト、口から血を垂らしているといるおぞましい姿だったことがあります。ワンピースの白い袖にもところどころ血がついていて。その日がハロウィーンだということを全く意識していなかったこと、考えごとをしていてぼーっと外を眺めていたことで、もう驚いたのなんの。思わず息を飲みました。今どきのハロウィーンはこんなことになっているのかと不気味に思ったのがきっかけだったのかもしれません。
テーマパークなどで派手に盛り上がるのは、どうぞご自由に!と思います。同じ趣向の人たちばかりが集まるのでしょうから、きっと楽しいでしょう。でも不特定多数の人が行き交う場所ですることではありません。
これから大人になっていく子どもたちには、こうした風習との関わり方や考え方をきちんと教えてあげられる機会があるといいなぁと思います。何より自由の裏側にある責任を自覚することとか、自分たちが楽しんでいる陰で困っている人や辛い思いをしている人がいるかもしれないことを推し量ることの大切さも学べる国であってほしいと思います。
息子たちは今日は渋谷には近づかないと決めているのだそうです。厄介なことに巻き込まれるのはごめんだとか。自己防衛も大切です。
今日一日が無事に過ぎていきますように。
ハロウィーンが好きで、楽しみにしているという方には申し訳ない記事になってしまいました。