長男はお友だちの結婚式にご招待いただいています。
大学に入学してからずっと親しくしてきた、大切なお友だちなのだそうです。
そろそろ二次会が始まる頃でしょうか。
今日は大安。
まさに『本日はお日柄もよく』ですね。
数日前まで、今日のお天気は大きな傘マークひとつという予報でした。でも、どんどんよい方に変わっていって、結局今のところ雨は降っていません。
ご本人たちにとっても、出席する人たちにとっても、雨が降らないに越したことはありません。本当によかったです。
長男は、二次会の幹事を頼まれていて、司会もするのだとか。
先週の日曜日、家電を買いに出かけた日も、夕方からは二次会の打ち合わせでした。
自分の引っ越しも控えているというのに、学部生さんたちの卒業式に向けての用事もあって、研究室の後輩たちの実験への立ち会いも目白押しで、相変わらずお休みもほとんどなく朝から深夜まで助手室に詰めている長男。
その上、結婚式の二次会でそんなお役まで受けてしまって、大丈夫なの!?
自分の準備は間に合うの?
疲れをためていっているのではないの?
正直なところ、ちょっとモヤモヤしながら見ていた私です。

あいつが僕に頼みたいというなら、何をおいても引き受けたいんだよ
そうして頼んでくれることが、嬉しくて嬉しくてたまらない!
いいお友だちに出逢えたのだな~と思いました。
ここ数日は本当に忙しそうだったのですけれど、二次会で使う音楽を確認しながら作業するんだ~♪と楽しそうでもありました。
ま、そのくらいのタフさがあれば安心ね。
そして、時間のやりくりの上手さには感心し、多くの用事を要領よく回していく手際のよさにはちょっと驚きました。
高校生くらいまではそういうことがあまり得意ではありませんでしたので。
そして。
来週末は次男がお友だちの結婚式に出席です。
こちらも、サークルで出逢って以来、ずーっと親しくしているお友だち。
年に1~2回ほどは小旅行に出かける仲間のひとりです。
お祝いメッセージの動画を撮ったり、他のお友だちと打ち合わせをしたり、ちょこちょこと何かあるみたい。
息子たちもそんな年齢になったのだな~と感慨深いです。…《感慨深い》はちょっと違うのかしら? まだそんな話とは無縁のようですので…ね。
camomille家の息子たちは学生生活が長かったせいか、《結婚》はまだまだ遠くにあることのように感じています(←実は違ったりして!?)。
でも、学部卒で就職した長男のお友だちは、間もなく社会人7年目に入りますし、次男のお友だちも5年目に入ります。すっかり一人前ですね。
ようやく社会人としてのスタートに立つ長男、どんな気持ちでお友だちの晴れ姿を見るのでしょうね。
久しぶりに懐かしい顔にも会えるのでしょう。
すてきな時間を過ごしてきてほしいと思います。
新しく家族となったお二人の未来が、明るく楽しいものとなりますように。