お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
昨日同様、午後強い眠気に襲われて、あえなく負けてしまった私です。
この眠気は一体何なのでしょう?
目が覚めても頭がボ~ッとして、またそのまま眠ってしまいそうになるの。
今日はお昼寝をしないことを目標にしていたのだけれどな…残念(^_^;)
ま、昨日よりは短時間で起きただけでも、少しはがんばったということでよいでしょうか?
50歳を過ぎるとかかりやすくなるという帯状疱疹。
もともとの原因は、子どもの頃にかかった水ぼうそうのウィルスが、体力や免疫力が落ちたところで活性化して症状を引き起こすのですよね。
強い痛みを伴うものらしいですし、その痛みも長く続くとか。
顔に出ると耳や目にも症状が出ると言いますから、恐ろしいですよね。
しかも、そのうちの何割かは帯状疱疹後神経痛という後遺症が残り、年単位で痛みと戦わなくてはならないそうです。
80歳までに約3人にひとりが罹患すると言われているそうですから、結構な確率です。
決して珍しい病気とは言えないと思います。
現に私の両親もかかったことがありますし、母のきょうだいのひとりはそれで入院もしたそうです。
前に働いていた職場でもかかった方がいらっしゃいました。
これを見るだけでも、多くの方がかかるものなのだと考えておいたほうがよさそうだということがわかります。
最近いろいろなお医者さまから『ストレスですね~』と言われがちな私、要注意かも。
最近、帯状疱疹のワクチンがあるということを知りました。
(先日胃痛で受診した病院にポスターが貼ってあったのです)
これは受けておいたほうがよいな~と思って調べてみましたら、ワクチンは2種類あるのですね。
ひとつは生ワクチン。
小児用の水痘ワクチンのひとつらしいです。
1回接種で、比較的安価(8000円程度)なのがメリット、予防効果があまり高くないことがデメリットのようです。
もうひとつが、帯状疱疹予防のために開発されたシングリックスというワクチンです。
これは2回接種で、価格は高いです(1回22000円程度)。
ただ、予防効果がとても高いのが何よりのメリット。
せっかく受けるのであれば、予防効果が高い方一択よね?と夫とは意見の一致を見ました。
ただ、ひとり44000円は痛いですけれどね。
自治体によっては、助成があるところもあるようなのですけれど、残念ながら我が自治体は未対応。
全額自己負担です。
でも、いつか助成されるときが来るかも…と待っている間に、帯状疱疹にかかってしまっては何の意味もありませんから、思い立ったが吉日ということで、受けてしまうことにしました。
こういうワクチンこそ、助成金を出して接種を促すとよいと思うのですけれどね。
コロナウィルスの3回目のワクチン接種とも干渉するでしょうから、その前にという気持ちもありました。
最初は夫と同時に接種することを考えたのですけれど、微妙に予定が合いません。
それに、副反応も多少はあるとのことでしたので、かえって別日にしたほうがよいかもねという話になり…。
結局、各自都合のよい日に受けることにしました。
さっそく先日受診した病院に電話をかけてみましたら、従来の水痘ワクチンしか扱っていないとのこと、別の病院を探しました。
隣駅近くに、扱っている病院があり、無事に予約を取れました。
そこでしたら歩いてでも行けますしね。
来週、シングリックスのワクチンを接種してきます!
夫も夜同じ病院で予約を取ったようです。
私の数日後。
もし私が副反応で寝込んでも(…って、そこまでの副反応はないのかも)大丈夫ねっ(*^^*)
長男からは、年齢的にまだだけれど、肺炎球菌ワクチンも対象年齢になったら忘れずに受けるようにと強く言われています。
年齢を重ねると、病院関係がいろいろと忙しくなりますね。
再来週には歯の定期検診も待っていますし、近々眼科へも行かなくてはいけません。
一昨年の年末に症状がでた『光視症』のチェックです。
そういえば、この症状はいつの間にか消えていました。
飛蚊症も少しあったのですけれど、それも。
消えてしまうと忘れてしまうものですね~。
今月は何となく慌ただしい気分です。
皆さまの温かい応援が励みになっています♪
下の写真をクリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村
いつもありがとうございます。